ようこそ中泉尾小学校のホームページへ。

理科「音のせいしつ」【3年生】

画像1 画像1
音の性質を知るため、紙笛をつくりました。
最初はなかなか音が出ず、思いっきり吹いたため顔を真っ赤にしたり、「クラクラしてくる〜!」という子もいましたが、コツを掴んだあとは教室中に「ブゥ〜ッ!」という音が響き渡りました。

春の香り【3年生】

画像1 画像1
「いいにおいがする!」と立ち止まり、梅の花のにおいをかいでいました。
ここ何日かは春がすぐそこまできているような気候で暖かかったので、子どもたちも「先生、これ、桜?」と聞いてきました。
きれいなピンクに色づいた梅の花は、優しい春の香りがしました。
春はもうすぐそこですね!

漢字検定【3年生】

いよいよ漢字検定の日がやってきました。
子どもたちは朝から少し緊張していましたが、本番は最後の一分まで頑張っていました。
全員が今までの成果を発揮できたことと思います。
結果発表まで1か月ほどありますが、やるべきことはやったので、漢字検定終了後の子どもたちは清々しい顔をしていました。

あとは今年度の集大成として、日々の学習に真剣に取り組み、来年度の新しい学年に向けて頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

体育 大なわとび【3年生】

かけ足大会の次は、なわとび大会!
毎週、火曜日は短なわ、木曜日は大なわを朝の時間に練習しています。
なわとび大会本番に向けて、体育でも大なわの「八の字とび」と「全員とび」も練習しています。
「僕、高くジャンプできるから前に行くわ!」「〇〇さん、真ん中に行かせたって!」など自分たちで話し合って、並ぶ順番も決めました。
また、2チームに分かれているので、「あっちは間隔あいてるな!」「ジャンプの間に小さいジャンプが入ってリズムを取っているな!」など、気づいたことも話し合いながら、どんどんとべる回数が増えていきます。
寒いけれど、汗だくになって頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

発育測定【3年生】

お正月においしいものをたくさん食べて少し大きくなった子や、冬休みにしっかり体を動かして体重を維持している子など様々でしたが、全員少し背が大きくなっていました。
また、保健室の中井先生から「寒さに負けない体をつくろう」をテーマにお話しいただき、みんなで気温に見合った服装について考えました。
中井先生に実際に色々な種類の服を用意してもらい、「天気は晴れ 最高気温:13度」の時は、どんな服装が良いかをペアで考えました。
13度という気温がピンとこなかった子どもたちもいましたが、中井先生が「今、この教室は、換気しているので15度くらいです。」と教えてくれたので「これより少し寒いくらいか〜」と、しっかりペアで考えることができました。
3年生にもなれば、朝のニュースなどで、その日の天気や気温をチェックしている子もいるので、自分たちで翌日の服を考えて用意できたらいいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

その他のお知らせ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果

地域とつなぐ安全

中泉尾小学校安心ルール

校長室だより

家庭学習の手引き