ようこそ中泉尾小学校のホームページへ。

理科 風とゴムの力のはたらき【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 風で走る車を作って体育館で走らせました。うちわを使い、どうしたら速く走るか、どうしたら真っ直ぐに進むかをペアで考えました。教室に戻ってからも、しっかりと自分の考えを発表することが出来ていました。

道徳 ふろしき 【3年生】

 道徳の学習を通じて、実際にふろしきを使って色々なものを包んでみました。ボールや2リットルのペットボトル、教科書、さらにはペットボトル2本、ギフトラッピングにも挑戦してみました。
 「風呂敷」の名前の由来をはじめ、重いものでも包めたり、どんな形のものでも包めるふろしきの良さを体験することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

社会科 24区を調べよう【3年生】

 大阪市24区を1,2組に分けてそれぞれが自分の担当の区を調べました。それぞれの区の特徴や「ゆるキャラ」、その区の出身の有名人、有名な食べ物や場所などを調べてまとめました。
 今日は1組が2組へ、2組が1組へ行き、自分たちが調べた区以外の区で気づいたことや、初めて知ったこと、なるほどなと思ったことを書き、交流しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育 プール開き【3年生】

 先週はプール開きがありました。子どもたちは待ち望んでいたプールに大はしゃぎでしたが、授業が始まると、きちんと先生の話を聞いて、行動することができました。まずは水慣れから始まり、水に潜ったり、浮かんだりしました。
 
 3日目は校長先生も一緒に入って水中おにごっこをしました。先生たちにタッチされそうになっても、水に潜るとセーフ!というルールに子どもたちは大はしゃぎで、担任の先生や校長先生に近寄っては潜りながら、逃げ回っていました。
 授業が始まってすぐは、太陽が陰っていたので少し肌寒く感じられましたが、おにごっこをしてずいぶんと体が温まりました。来週には梅雨入りしそうなので、雨の合間を縫って、1日でも多く泳げるといいなぁと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

歯と口の健康習慣【3年生】

 今週は「歯と口の健康週間」ということで、養護教諭の先生から歯についてお話をしてもらいました。
 「おじいちゃん、おばあちゃんになっても20本以上自分の歯を保とう」という8020運動についてや、乳歯と永久歯について、虫歯を放っておくとどうなるかなど色々なお話を聞くことができました。
 お昼休みには、歯ブラシを持ってきて念入りに葉を磨いている子や、うがいをしっかりしている子など様々ですが、これからも歯は大切にしていきたいですね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31