〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

元気アップ 放課後学習会

明日から期末テストです!

今日も元気アップ主催の放課後学習会が開かれました。約30人の生徒が参加して、集中して取り組んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館おすすめの本!

図書館司書の先生が、この季節に中学生におすすめしたい本を選んで下さいました。

どんな本が並んでいるかチェックしてみてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食に関して

 6月20日(火)  今日の献立は、3色丼 ・3色スープ ・3色酢のもの ・牛乳でした。
 主に体の組織をつくり、体の調子を整え、エネルギーになる、牛ひき肉・豚ひき肉・牛乳 ・わかめ・ ピーマン・ こまつな・ にんじん・ コーン・ しょうが・ えのきたけ・もやし ・むきえだまめなど盛りだくさんで美味しく頂きました。

 丸山小学校の昨年度の6年1組の児童が考え、学校給食献立コンクール優秀賞作品です。

 明日の水曜日から金曜日までは、期末テストのため、給食はありません。

子ども食堂&寺子屋ボランティア

19日(月)に沢ノ町駅近くの『デリカフェ102』、墨江丘中学校の隣にある『願生寺』で開催された《子ども食堂 & 寺子屋》に、47期生11名がボランティアに参加しました。

3グループに分かれ、食堂での配膳や受付のお手伝い、願生寺さんでは訪れた子どもたちに勉強を教えたり一緒に遊んだりしました。それぞれ最後にはスタッフの皆さんから食事をいただきました。

テスト直前の日程でしたが、『何かの役に立ちたい』と積極的に活動してくれていました。初めてのことばかりで戸惑うことも多かったと思いますが、大変貴重な経験になったと思います。ぜひ今後の学校生活につなげてください。

毎月第3週目の月曜に開催されていますので、ぜひ今後他の生徒の皆さんも参加してみてください。お世話になった願生寺の住職さん、子ども食堂のスタッフの皆さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毎月19日は「食育の日」

 毎月19日は「食育の日」です。諸説あるようですが、19日の語呂合わせや国の第1回食育推進会議が平成17年10月19日に開催されたことなどから設定されています。
 一緒に食事をする者同士が楽しく過ごせるように、「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつや、お箸の持ち方や使い方など食事に関するマナーを大切にしましょう。

 本日は、パンプキンパン・牛乳・サーモンフライ・豆乳スープ・きゅうりのバジル風味サラダを美味しくいただきました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 3年生を送る会
卒業式予行・準備
3/13 第45回卒業証書授与式
3/14 短縮授業
1年 スポーツ大会
3/15 短縮授業
3/18 短縮授業 お弁当持参
Enjoy English

配布文書

保健だより

食育つうしん

〇連絡事項