TOP

土曜授業 「1年生 防災教育2」

画像1 画像1
体育館にて、東住吉区役所危機管理室の方より、「地震発生のメカニズム」「南海トラフ巨大地震が発生したらどうなるか」などの講義です。
皆、真剣にスライドを見て、話を聞いています。

土曜授業「1年生 防災教育1」

画像1 画像1
1年生は一時避難場所から防災リーダーの誘導に従って中学校へ避難します。
なるべく道幅に余裕のある避難経路を確認して、学校に向かいます。

画像リスト更新!

画像1 画像1
 遅くなりましたが、画像リスト内の運動会のページを更新しました。
「文化の集い 2017」をクリックして、ご覧ください。下記URLからでもご覧になれると思います。

http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=j...

3年人権学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 9日(木)の5、6限に3年生は体育館で人権学習を行いました。
 講師の方が来てくださり、ご自身の経歴や難聴についてお話をしてくださいました。「難聴」とは、どんな状態なのか、「補聴器」とは、どんなものなのか、学校や家の中、日常生活でどんなときに困るのかなど、ご自身の体験に基づいてお話をしてくださいました。また、聞こえない人への話し方のコツも教えてくださいました。
 最後には、今中学3年生に伝えたいこと、「視野を広く持って、いろいろな経験をすることが将来の自分自身に生きてくる。」というメッセージをいただきました。
 生徒たちは、実際にお会いし、お話を聞くことで、新しい発見があり、貴重な体験をさせていただきました。誠にありがとうございました。

オープンスクール(北田辺小学校)

画像1 画像1
授業見学の感想で、5限目に中学生が学んでいる内容を見学して、「むずかしそう…」と感じた小学生が多かったようです。
ですが安心してください。
基礎からしっかりと学んでいきます。また中学校の先生方も親身になって教えてくれます。
今回の経験を通して、残りの小学校生活を有意義に過ごしてほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/4 入学式

お知らせ

学校評価

学校協議会

1年学年通信

3年学年通信

体験入学

保健関係

交通安全マップ