TOP

2年生 一泊移住 ラスト

 2日目は野外炊飯でカレー作りです。それぞれの班がカレーレシピを作り、世界に一つだけのカレーが完成しました!薪をくべるところからスタートし、材料を切ったり、お米を研いだり。慣れない包丁を手に握り、少し心配な場面も… 
 出来上がったあとは、盛り付けをし、完成した班からいただきますです。野外炊飯というなかなか体験できない活動で、子どもたちはとっても楽しそうで、笑顔あふれる昼食となっていました。

 この野外炊飯で作ったカレーの美味しさを、学級ごとに競うカレーコンテストの結果が昨日発表されました。金賞4組、銀賞1組、銅賞3組という結果でした!

 活動班や宿舎班ではそれぞれが役割を持ち、自覚と責任を持って全うしてくれたことと思います。そんななかで自然に囲まれながら過ごした2日間は、子どもたちにとっても貴重な時間であり、成長できた2日間になったことでしょう。約半年後には最高学年としての修学旅行が控えています。一泊移住での成功を修学旅行にも活かし、また、普段の学校生活においても規律を守り、楽しく過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 一泊移住 その4

 やっと一息つける…と思いきや、1クラス20分程度の慌ただしい入浴時間です。そのこともあり、どのクラスも5分前には浴場に到着し、時間を守ることができていました。
 きれいさっぱり、汗を流したあとは夕食です!子どもたちもお腹ペコペコの様子で、「夜ごはん何ー?」と、夕食をとても楽しみにしている様子でした。おかわり自由のご飯と汁物に目を光らせる生徒がたくさんいました!このあとの学年オリンピックに向けてエネルギーを蓄えようと、もりもり食べる姿が見受けられました。慣れない環境とはいえ、普段とは違う夕食の過ごし方に、ワクワクしている子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 一泊移住 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 疲れた体を休める暇もなく、次は自然の家でのボランティア清掃です。使わせていただく感謝の気持ちをこめて、来たときよりも綺麗にしようとそれぞれが一生懸命に掃除をしていました。黙々と集中している生徒が多かったのも印象的です。ゴミはもちろん、枯葉や木の枝なども集めて、かなり綺麗な状態にすることができていました。
 
 清掃が終われば、宿舎に戻り、入浴・夕食準備です!

2年生 一泊移住 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼食が終われば、オリエンテーリングとフォトコンテストです。大人の息も上がるようなかなり険しい山道を、班のみんなと協力しながら登っていました。楽しすぎてずんずん進んだり、慣れないハイキングに苦労したりと様々な様子でしたが、はぐれそうになった子を見つけては、「待ってあげてー!」などの声も聞こえてきました。
 
 大自然に囲まれながらの活動は大阪市内ではなかなか体験できるものではなかったと思います。展望台の景色を見たときには、きっと疲れも吹っ飛んだことでしょう。
 
 オリエンテーリングとフォトコンテストが終われば、次はボランティア清掃です!

2年生 一泊移住 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、11月の6日・7日に一泊移住に行ってきました。場所は貝塚市にある大阪府立少年自然の家です。中学校に入って初めての宿泊行事ということで、子どもたちは連日ワクワクを隠し切れない様子で過ごしていました。この一泊移住では、普段の学校生活では体験できないことを通してさらに成長できたのではないかと思います。これからその2日間の様子をお届けしてまいります。ぜひこまめにホームページを覗いていただけたらと思います。
 まずは、自然の家に到着し、昼食の時間です。子どもたちもお弁当をすごく楽しみにしている様子でした。友達と談笑しながら、愛情を頬張る姿が印象的でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校評価

学校協議会

学校生活のきまり