大阪市ミライサミット
当日は、大阪教育大学特任准教授・四辻先生より、いじめの定義や、いじめ防止に向けた考え方についてご講演をいただきました。生徒たちは、SNSの使い方などの具体的な事例を交えた話に真剣に耳を傾けていました。 また、参加校の生徒会執行部の生徒とともに、 「スマホに関するいじめを減らすためには、学校として、そして自分たち一人ひとりとして何ができるのか」を討議しました。 グループディスカッションでは、 ・ネット上での不用意な言葉遣いを見直すこと ・困っている友だちがいたら早めに相談できる環境づくり など、多くの意見が活発に出されました。 今回のサミットで得た学びを、今後の生徒会活動や学校生活に生かしていきます。 2年生 一泊移住 ラスト
2日目は野外炊飯でカレー作りです。それぞれの班がカレーレシピを作り、世界に一つだけのカレーが完成しました!薪をくべるところからスタートし、材料を切ったり、お米を研いだり。慣れない包丁を手に握り、少し心配な場面も…
出来上がったあとは、盛り付けをし、完成した班からいただきますです。野外炊飯というなかなか体験できない活動で、子どもたちはとっても楽しそうで、笑顔あふれる昼食となっていました。 この野外炊飯で作ったカレーの美味しさを、学級ごとに競うカレーコンテストの結果が昨日発表されました。金賞4組、銀賞1組、銅賞3組という結果でした! 活動班や宿舎班ではそれぞれが役割を持ち、自覚と責任を持って全うしてくれたことと思います。そんななかで自然に囲まれながら過ごした2日間は、子どもたちにとっても貴重な時間であり、成長できた2日間になったことでしょう。約半年後には最高学年としての修学旅行が控えています。一泊移住での成功を修学旅行にも活かし、また、普段の学校生活においても規律を守り、楽しく過ごしてほしいと思います。
2年生 一泊移住 その4
やっと一息つける…と思いきや、1クラス20分程度の慌ただしい入浴時間です。そのこともあり、どのクラスも5分前には浴場に到着し、時間を守ることができていました。
きれいさっぱり、汗を流したあとは夕食です!子どもたちもお腹ペコペコの様子で、「夜ごはん何ー?」と、夕食をとても楽しみにしている様子でした。おかわり自由のご飯と汁物に目を光らせる生徒がたくさんいました!このあとの学年オリンピックに向けてエネルギーを蓄えようと、もりもり食べる姿が見受けられました。慣れない環境とはいえ、普段とは違う夕食の過ごし方に、ワクワクしている子どもたちでした。
2年生 一泊移住 その3
清掃が終われば、宿舎に戻り、入浴・夕食準備です! 2年生 一泊移住 その2
大自然に囲まれながらの活動は大阪市内ではなかなか体験できるものではなかったと思います。展望台の景色を見たときには、きっと疲れも吹っ飛んだことでしょう。 オリエンテーリングとフォトコンテストが終われば、次はボランティア清掃です! |
|
|||||||||||