ミマモルメを使った遅刻・欠席・早退連絡を受け付けています。緊急時の連絡回線確保のためにも、積極的な活用お願い致します。

ひら☆らの通信 人権学習週間【みんなで学ぼう いろんな国のこと】

画像1 画像1
あるクラスでは、「今日のあいさつは、サワッディー、ラーコンです。」とタイの挨拶をしていました。

また、給食時間の食文化クイズのポスターが、各学年の廊下に掲示してます。

いろんな国の言葉や文化を知ることから、みんなも自分も大切にできるきっかけになるといいね。

ひら☆らの通信 芸術鑑賞会

画像1 画像1
昨日7日(火)に、劇団影法師(げきだんかげぼうし)の『鶴と亀』と『西遊記』の影絵劇を鑑賞しました。
「うわぁ!きれい。」「おもしろい!」
みんな、夢中になってみていました。
たくさんの【きれい、おもしろい、たのしい】と感じたことが、みんなの生活に繋がりますように。

ひら☆らの通信 人権学習週間【みんなで学ぼう いろんな国のこと】

画像1 画像1
画像2 画像2
6日(月)から10日(金)で、2学期の人権学習週間です。2学期のテーマは、【みんなで学ぼう いろんな国のこと】です。
いろんな国のあいさつや食事など、いろんなことを知ることから、つながりを大切にしていけたらいいですね。
自分もみんなも大切にできる、そんな時間でいっぱいになりますように。

ひら☆らの通信

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月1日(水)と2日(木)の2日間、平野北中学校2年生の生徒たちが職業体験にやってきました!

 小学校の先生たちの授業を参観したり、自分で考えた授業に挑戦したり、休み時間に小学生と遊んだり…「先生って大変やな」「みんなにとってわかりやすい授業を考えるのは、難しいことなんやな」「小学生は元気いっぱいで疲れたけど、みんなかわいくて楽しかった!」などたくさんの感想を話してくれました。学びの多い充実した2日間になったようで、よかったです。
 平野小学校の子どもたちにとっても、先生の卵と過ごすことができた楽しい2日間でした。
 平野北中学校のみなさん、どうもありがとうございました!

秋の収穫 5年脱穀編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
脱穀している間、少しこぼれたお米もせっせと拾い集めます。
手で一粒、籾をむいてみた子もいます。

一株の稲を見せて、
「これで大体お米80gくらい。お茶碗に一杯分くらいかな。みんなで食べられるぐらいを持って来たよ」

地域の皆さんのお話を聞き、お米作りの大変さを実感しました。
給食のごはんを食べて、もう一度この言葉を思い出した事でしょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 6年・茶話会(5〜6h)
3/5 6年・付属平野小学校との交流会(4h)