いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

児童集会(12月14日)

児童集会、この日は、ボール渡しゲームでした。
どの班が一番早く渡せるか!?
画像1 画像1
画像2 画像2

テクノロジーの進歩について(5年 12月11日)

5年生の研究授業は、「弱いロボットだからできること」の単元で、テクノロジーの進歩について考えました。
それぞれのテーマについて、チャート図を使って、長所短所や考えとその具体例を書いていきます。そこから、文章にしていく手立てとして番号をつけ、まとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

やったぜ!(12月14日)

なわとび集会、今日、おおなわ跳びでなんと6年生が256回を達成!!!
昨日の5年生の記録を超える記録!
『心一つに』は、ここでもいきています。
2年生も4年生も続けと頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学校授業・部活動体験(12月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週12月8日(金)の午後、6年生は大和川中学校で授業と部活動の体験をしました。
 山之内小学校の6年生と一緒にいくつもの教室に分かれて授業を受け、そのあと中学生の指導の下、小学校のクラブとはまた違う、部活動に取り組みました。
 来年4月からの中学校生活に、少しでも見通しが持てるような体験になったかと思います。


全校朝会(12月11日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校長先生のお話「個人懇談が始まります。下校後の生活について」「自分自身の時間の使い方について」
今週の英語「Wonderful!」
給食委員会「食物アレルギー対応の給食について」
図書委員会「読書週間スタンプ 上位3クラス発表」「読書記録カードの書き方について」
運営委員会「安全生活週間ポイント発表」
後期運営委員・各委員長の自己紹介、決意表明
今週の生活目標「放課後の過ごし方を考えよう」
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29