いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

種子のようすからわかること(5年 5月10日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ヨウ素液をつけると、どうなるか?
色の変化はある?ない?
わかったことを発表しあいました。

その後、実際に確かめるためのタネをまいたり、学習園の手入れをしたり。
ジャガイモの苗と草を間違わないように気をつけて作業しました。

はらぺこあおむしのへんしん(5月11日)

5月9日
 「見て見て!」とキャベツを植えた一画に子どもたちが集まっています。キャベツの葉の裏にくっついているもんしろちょうのさなぎを見つけたようです。
5月10日
 「ここにも」「こっちにも」と、たくさんのあおむしやさなぎを見つけ、おしえてくれました。
5月11日
 なんと、2時間目のあとの休み時間、あおむしがもんしろちょうに変身していました。羽化した後も、しばらくは、じっとそのまま。子どもたちも、触りたい気持ちをじっとがまんして見守っていました。次の休み時間、近くの木のほうへ飛んでいったと、おしえてくれる児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

準備は整った (5月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、2年生が草抜きをした学習園。
あの後、管理作業員さんとS先生が肥料をまいた土を耕し、畝(うね)を作ってくれました。
これで、さつまいもの苗も植えやすくなり、また成長もしやすくなる!
汗をかきながらの作業、ありがとうございました。

たねをまいたよ(1年 5月9日)

画像1 画像1 画像2 画像2
スコップで植木鉢に土を入れて、指でちょこっと穴をあけます。
先生からもらったたねをひと粒ずつ、そーっと穴の中に入れました。
残ったたねを先生に渡して、代わりに肥料をもらいます。今度は、土の上にそっと置きました。

絵の具で夢もよう(4年2組 5月2日)

画像1 画像1 画像2 画像2
図工室では、絵の具と、歯ブラシ、金網、ビー玉、画用紙を切り抜いた型紙などを使って、選んだ色画用紙に色をつけていました。使う道具で、色のつき方もさまざま。色付けした紙を使って、何ができるのかな?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31