11月30日(月)の給食

11月30日(月)の給食は、
カツカレーライス カリフラワーのピクルス いり黒豆 牛乳
です。
画像1 画像1

全校集会

11月30日(月)、全校集会が体育館で行われました。
○賞状伝達 英語部 東さんが平野区小学生・中学生英語スピーチコンテスト動画発表会
で2位の表彰
○校長先生からは
 期末テストが終わり、みんなは一息ついたことと思います。明日から12月、2学期学校へ来るのも20日ほどとなりました。12月は1年生はフィールドワーク、2年生は3回目の職業講話、3年生はティーンズヘルスセミナーがあります。締めくくりとなる12月、生徒5原則を振り返りながら見つめなおしてほしい。
 3年生は校長面接があります。面接であなたはどんな性格ですかと聞かれた時、「私の性格は気が短いことです」と言ったらダメですね。それを少し見方を変えると素早く判断し行動できると言うとどうですか?「落ち着かない性格です」を見方を変えると行動的で活発とプラスに言い変えれます。「気が弱い性格」は控えめで周りの人に気遣いができる言い変えれば好感が持てますね。「神経質な性格」は色々なことに細やかに対応できるというとどうでしょう。悪いところも見方を変えると長所に変わるということはつまり自分が欠点だと思っているけれども見方をかえれば変わる。それが自分にとって長所となっています。
欠点に見えるようなものでも「×も見方を変えれば+になる」君たちも自分の欠点やなあと思っていることがあれば、逆転の発想で良い方向に変えてください。
発想を変え、前向きに考えるか考えないかで10年後の人生は大きく変わると思います。一度自分に振り返ってみてください。

では生徒のみなさんへ宿題です。来週、基本的人権について7つみんなに聞きます。

○古川先生より
11月は落ち着きのない月でした。男子トイレの扉が押し込まれたり、掲示物にいたずらをされていました。これをそのままに放っておける空気を変えたいです、君たちは色々なことを理解して行動できていますか?

○生徒会 高山君より
生徒会執行部はペットボトルキャップを集めています。ペットボトルキャップはリサイクルされ、発展途上国にワクチン代となっていきます。生徒会では5000個を目標としています。みなさん、ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒議会

本日放課後、生徒議会が行われました。各クラスの現状を話しあって報告したり、執行部から各委員会へポスター作成の依頼をしたり、とても充実した会になりました。最後には学校周辺の清掃活動も行いました。議会メンバーのみなさん、おつかれさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(金)の給食

11月27日(金)の給食は、
豚肉と野菜のスープ煮 変わりピザ みかん
パン 牛乳
です。
画像1 画像1

2学期期末テスト 3日目

11月27日(金)は2学期期末テストの3日目でした。教科は理科、保体の2教科のテストでした。来週はテストが返却されます。振り返りをしっかりとやっていきましょう!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からの連絡