6主な行事 18日5時間授業 6年非行防止教室 4年栄養教育 20日歯科検診1・2・3年 21日3年社会見学 25日6年出前授業 26日5年林間保護者説明会 27日歯科検診4・5・6年

5月10日(金)

画像1 画像1
本日の給食
鶏肉とコーンのシチュー キャベツときゅうりのサラダ かわちばんかん 牛乳 レーズンパン

「鶏肉とコーンのシチュー」は、食物アレルギーのある児童生徒にも対応した新商品の「シチューの素」を使用し、鶏肉とベーコンを主材にじゃがいも、にんじん、コーン、マッシュルーム、青みにグリーンピースを使用した献立になっています。

5月9日(木)

画像1 画像1
本日の給食
さけのごまみそ焼き 五目汁
えんどうの卵とじ ご飯 牛乳

「えんどうの卵とじ」は、旬のさやつきえんどうを給食室でむいて使用しています。鶏肉とともに煮て、卵でとじます。この献立は、卵の除去食です。「さけのごまみそ焼き」は、角切りのさけにねりごま、砂糖、しょうゆ、白味噌で下味をつけ、いりごまをふり焼き物機で焼きます。

5月8日(水)

画像1 画像1
本日の給食
豚丼 きゅうりの梅風味 白玉だんご きな粉(小袋)  ご飯 牛乳

「豚丼」は、新玉ねぎの甘みと豚肉の旨みがありごはんにとても合う味付けに仕上がっています。
「白玉だんご」は、砂糖、しょうゆ
でん粉で作ったタレを焼き物機で蒸した白玉だんごをからませています。喫食時にきな粉をまぶして食べます。

5月7日(火)

画像1 画像1
一口トンカツ ミネストローネ
豆こんぶ 牛乳 コッペパン いちごジャム

「ミネストローネ」は、鶏肉を主材に、キャベツ、玉ねぎ、にんじん、青みにパセリを使用したトマト味のスープです。にんにくとオリーブ油が風味よくあっさりとした味付けになっています。

5月2日(木)

画像1 画像1
本日の給食
プルコギ とうふとわかめのスープ
きゃうりの甘酢づけ ごはん 牛乳

「プルコギ」は、牛肉にしょうが汁、すりおろしたにんにく、コチジャン、すりごまなどで下味をつけ、玉ねぎとにらを混ぜ合わせて、焼き物機で焼いています。にんにくの風味もよく、ご飯にとても合う献立です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31