いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

研修会を実施しました

画像1 画像1
 8月30日(金)、関西学院大学 教授 佐藤 真 先生をお招きし、校内研修会を実施しました。演題は、「主体的・対話的で深い学びを視点にした授業改善 〜「学びに向かう力」を育てる授業実践を中心にして〜」です。
 これからの社会で活躍する力をつけるために、どのようなことが必要か。今、進められている大学入試改革について、新学習指導要領に示されている内容について、小中学校で身につけさせたい力について、評価について等々、幅広い話を聞かせてもらいました。
 今日の研修を活かし、いまみや小中一貫校で学ぶ児童・生徒が、主体的に学ぶ姿勢や力をつけれるような授業づくりを進めていきたいと思います。

今日の給食 8月30日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、小学校と中学校共に、「牛乳、ビーフカレーライス、野菜のピクルス、みかんゼリー」です。

給食室からクイズ

画像1 画像1
 8月30日(金)、今日の給食はビーフカレーライスです。今日のカレールウは、米粉を使って作られています。(小麦アレルギーの人も食べることができます。)いつもの味と比べてみましょう。

 <クイズ>
カレーは、どこの国から日本に伝わったでしょう?

(1)インド (2)イギリス (3)中国

4年生 社会見学

画像1 画像1
 科学館の中を見学しています。

4年生 社会見学

画像1 画像1
 プラネタリウムを見た後、11時から体験スタート。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/4 <小>委員会
<中>キャリア教育支援センター実習(7・8年)
2/5 <小中>入学説明会
<小>テナムの会
2/6 <中>生徒委員会
2/7 <小>総合研究発表のため4限まで
<中>ティーンズヘルスセミナー(7年)
2/10 <中>私立高校入試(9年2限まで)、テナムの会

連絡文書

行事予定

学校評価

いまみや小中一貫校

校長経営戦略支援予算

新今宮小学校だより