期末テストは6月26日(水)〜28日(金)の3日間です。しっかり準備をしておきましょう。

3月7日 3年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全生徒が一同に集まるのは、今日が最後となりました。生徒会主催で3年生を送る会を実施し、生徒会長の「贈る言葉」の後、在校生が「Believe」を合唱と手作りの花を贈呈しました。
≪贈る言葉≫
 3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
3年生の先輩方は、これまで学校生活の色々な場面で、私たち1・2年生にたくさんのことを教えてくださいました。期待と不安で胸をふくらませ中学校の門をくぐった日から2年が過ぎました。期待と不安でいっぱいの私たちを先輩方は手作りやの花や吹奏楽部の演奏など、温かく迎えてくださり、優しい声をかけてくださいました。その優しい声は私たちの不安をかきけし、心強く感じました。
 思えば、この2年間を振り返るとどんな場面でも一つ上の先輩は身近で頼れる存在でした。委員会では、何もわからない私たちをしっかりひっぱっていってくださり、何か解らないことがあれば、どんなことでも対応してくださり、さすが先輩だなと思いました。
 部活動では、先輩を少し近寄りがたいと思っていたのに気軽に話せる雰囲気があり、楽しく部活動ができました。
 去年の運動会では、1・2年では見られないクラスの団結力を見せつけられました。
 文化祭の劇や合唱は、私たちにはまねできない、レベルの高いものでした。
 行事に対して真剣に取り組んでいる姿勢は、私たちに何事も全力で取り組むことの大切さを教えてくださいました。どのようなこともとても真剣に行う先輩方の気迫を、私たちは忘れません。行事が成功したことは、先輩方が盛り上げ、私たちを引っ張ってくださったおかげです。ありがとうございました。
 私たちは先輩方のようになれるか、自信がまだないというのが正直な気持ちです。しかし、不安になったり、自信を無くしたりした時は、先輩方の姿を思いだします。
 あと少しで先輩方は成南中学校を卒業されます。新たな出発にあたり、この中学校で学んだことを生かして、大きく前進していってください。
 先輩方は、いつでも私たちの前を行く「尊敬できる存在であり、大きな目標」です。
 3年生のみなさん、今まで本当にありがとうございました。
 平成28年3月7日 在校生代表 前神 未来

第3回「学校協議会」開催について

「平成27年度 成南中学校 第3回学校協議会」を下記のとおり開催いたします。

1.日時 平成28年3月7日(月)16:30から
2.場所 大阪市立成南中学校 会議室
3.案件 (1)「学校運営に関する計画」の協議
     (2)学校の現状について
     (3)その他

1年生性教育

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の5.6限に助産師の松浦洋栄さんにお越しいただき、生命の誕生についてお話ししていただきました。
思春期である自分達の体のことから、ひとりの人間がこの世に生まれてくる奇跡などを紙芝居や大きな絵を使って分かりやすく説明していただきました。
恥ずかしいなーと感じる分野かもしれませんが、子ども達は真剣に聞いていました。
今回の学びを忘れることなく、心も体も素敵な大人に近づいていってほしいです。

1年生ふれあい美化活動

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の放課後に1年生と教員、PTAの方々で岸里駅周辺の清掃を行いました。
指定場所へ行くまでにも「あっ!ガムが落ちている!次は弁当の空き箱や!」と言いながら、勢いよく拾っていました。
男子と女子でどっちがたくさん拾えるか、勝負しながら、頑張っているクラスもありました。
帰り道では、「あ〜いい事したなぁ〜気持ちいいなぁ」と話していました。
これからも、自分たちの町や学校をキレイにしていきましょうね。

立看板完成!

画像1 画像1
吹奏楽部の管打8重奏の金賞の立看板が完成しました。ピロティホールには今年度の金賞や優勝が並んでいます。授業の頑張りと部活動の頑張りとそれを応援する書道の達人のコラボです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 A週、 1,2年給食○、 職員会議
3/9 A週、 特別時間割、 卒業式予行(23限)、 1,2年給食○
3/10 A週、 RTなし45×4、 水1234、 公立一般選抜学力検査(3年2限まで)、 卒業式準備(午後)、 給食×
3/11 A週、 第68回卒業証書授与式、 給食×
3/14 B週、 火曜の時間割、 1,2年給食○