期末テストは6月26日(水)〜28日(金)の3日間です。しっかり準備をしておきましょう。

パワーポイント!

画像1 画像1
マンツーマンレッスンです。新3年生の修学旅行のプレゼンを作っています。大型テレビを職員室に持ってきて、大画面を見ながら、下見の写真を貼り付けていきます。写真が本当に綺麗に見ることができて、自信を持って保護者説明会に臨めそうです。




iPhoneから送信

先生のICTお披露目研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来年度は、60インチの大型テレビやタブレットが授業で使えるようになります。
 たくさんの先生たちが集まって、タブレットでその場で動画をとってモニターで映したり、書画カメラで地図帳を拡大したり、ワイワイ言いながら操作しました。「わあ、こんなこともできるのか」「これ使ってこれもできるかも」など、自分の授業のイメージがいろいろと湧き上がってきたようです。
 先生たちが生徒のみなさんをイメージして、楽しみながら授業を作れるってことが本当に幸せです。生徒のみなさんも期待しておいてくださいね。

一年生球技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3.4限目に一年生最後の球技大会が行われました。今回はサッカーとバレーボールの二種目で行いました。この球技大会を企画、運営したのは自ら立候補した21名の実行委員です。たくさん話し合いをし、今朝も早くから準備をしてくれました。その甲斐あって、二種目ともに、白熱した対決となりました。
結果は以下の通りです。
また、来年度もこのようにみんなで楽しめる学年行事ができるようにしましょうね★

優勝 1組
準優勝 3組
3位 4組
4位 2組

春の定期演奏会 第3部

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ、最後の部となりました。
☆演歌メドレー
中学生が演歌って不思議な感じもしますが、「津軽海峡冬景色」を思わず口ずさんでいます。次は「与作」。そして「浪花節だよ人生は」でした。自然に題名がわかる年ですね。
☆あの日聞いた歌
「ふるさと」「春の小川」「花」と日本の名曲です。一瞬にして日本の原風景が思い出され、子どもの頃にタイムスリップします。
☆オーメンズ・オブ・ラブ
手拍子とともに会場も盛り上がり、アンコールでは「ありがとう」を演奏してくれました。こちらこそありがとうです。新入生がたくさん入部してくれるのを楽しみにしています。

春の定期演奏会 第2部

画像1 画像1 画像2 画像2
第2部は
☆マイホームタウン
管打8重奏では府の大会で金賞をもらいました。
☆花は咲く〜NHK復興支援ソング〜
この曲は卒業式の入場の時に演奏しました。被災地の復興を願って想いが届きますように。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31