6月は体育大会に始まり、期末テストで終わることになります。運動に勉強に全力を出し切ってください!
TOP

全校集会 2.7(1)

 本日月曜日、
全校集会です。
 集合点呼の後
朝の挨拶です。
 今日の校長先生のお話は、

 みなさん、おはようございます。
先週は、新型コロナウイルス感染対策のため、
全校集会を中止しましたので
2週間ぶりの集会となります。
 さて、2月3日は、節分でした。
 各家庭では、豆まきや、いわし料理や
柊の枝にイワシの頭を刺して魔除けにしたり、
最近では巻きすしを食べたりしていますね。
 豆まきをしたあと、年の数より一個多く豆を
食べた人もいると思います。
 豆まきは、邪気(災い)の象徴である鬼の「魔目」
または「魔滅」から由来します。
(印刷した紙を見せながら)
 いわし料理は、いわしの煙やにおいを鬼が嫌い、
柊の葉はとげとげで、
鬼が入れないところから来るそうです。
 いずれも、家庭に災いを持ち込ませない、
家族全員の「無病息災」の願いから 
起こった行事です。
 実は、節分と言うのは、年に4回あります。
立春・立夏・立秋・立冬の前の4回です。
 寒いですが春の訪れです。
節分の中で立春だけが残りました。
これは、旧暦では、春が一年の始まりになるからです。
 新しい年に向かい邪気を払い、
新たな決意を家族で誓う日だったそうです。
 3年生は、今週木曜日10日に
私立高等学校の入学試験を控えています。    
 新たな旅立ちへの誓いとともに
実力が発揮できることを願っています。
 新型コロナウイルスのまん延防止措置も続いています。
うがい・手洗い・マスクの着用。
そして換気と消毒です。
 自分の身は、自分でしっかり守りましょう。
お昼に流れる手洗いの歌、耳に残りますよね。
このあと何年も玉出中学校で続けられる
伝統行事になることを祈って、
 先生のお話は終わります。

 とのお話でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校評価

学力調査

行事予定

お知らせ

行事予定表

玉出中だより

生徒会新聞

非常変災時

卒業証明書申請はこちら

部活動予定