6月は体育大会に始まり、期末テストで終わることになります。運動に勉強に全力を出し切ってください!

玉出幼稚園児との凧揚げ

1月12日(火)
玉出幼稚園から園児さん約60人が訪れ、本校1年生と凧揚げを楽しみました。
最初は、園児も中学生も緊張気味でしたが、終わりには、ハグして挨拶する場面もありました。1年生がたのもしくみえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三学期 始業式

画像1 画像1
1月7日(木)
三学期の始業式がありました。
校長先生から、今年の干支「丙申(ひのえさる)」についてのお話と「プラス思考」についてのお話がありました。
どちらも、「玉出中だより1月号」に内容が掲載されています。(配布文書「学校だより」欄参照)

二学期 終業式

画像1 画像1
12月25日(金)
二学期の終業式がありました。
校長先生から、二つのお話がありました。
一つ目は、一年を振り返る「今年の漢字」について、
二つ目は、「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」という江戸時代の平戸藩主 松浦静山の言葉についてお話がありました。
また、鈴木先生からは冬休みの過ごし方についてお話がありました。

西成教育フェスタ

12月12日(土)

大阪フィルハーモニー会館で、第9回「西成教育フェスタ」が開催され、本校から演劇部が出演しました。
当日、本校2年の藤田さんがフェスタ宣言をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

玉中生見守りネットワーク 学習会

12月10日(木)

野田 詠氏 氏を講師にお迎えして、今年度2回目となる学習会を開催しました。
見守りネットワークや地域の皆さん、保護者、本校職員等約60名が参加しました。


テーマ「大人は子どもたちに、どのようにかかわればよいのか」
    〜非行少年更生支援の立場から〜

 ご自身の経験から現在更生支援に取り組まれている中で、大切にされていることをご講演いただきました。
ご参加いただいた、本校の見守り活動をはじめ、地域の青少年育成に携わっていただいている皆さんや本校職員にも有意義な学習会となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

お知らせ

行事予定表

玉出中だより

校長経営戦略予算