6月は体育大会に始まり、期末テストで終わることになります。運動に勉強に全力を出し切ってください!
TOP

中学生地域防災リーダー育成研修会4

 身近な物を使った応急処置に続いて、三角巾を使った応急処置の体験実習です。

 三角巾で包帯を作ったり、腕を固定できるように巻いたり、消防士の方々や地域の防災リーダーの方々に教えていただきながら、中学生は真剣に実習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生地域防災リーダー育成研修会5

 応急処置体験実習に続いて、班対抗の防災クイズ『なまずの学校』に取り組みました。
 『なまずの学校』は、昨年度の「中学生地域防災リーダー育成研修会」で指導していただいた神戸市のNPO法人「プラス・アーツ」が作成したカードゲームで、地震や津波などの災害が起こった時に役立つ「アイテム」を見つけるゲームです。
 校長先生の進行のもと、中学生と地域の防災リーダー、PTA役員・実行委員の方々が協力しながら、48枚のカードから正解を見つけ出していました。

 『なまずの学校』終了後、今日の研修会の締めくくりとして、自衛隊大阪地方協力本部中央地区隊隊長・村上様から「避難所の実態と地域防災リーダーの役割」をテーマに講話をしていただきました。
 東日本大震災や熊本地震における被害の実態やその中での自衛隊の災害派遣活動、避難所の生活実態や中学生の役割など、貴重なお話を聴かせていただきました。
 また、災害派遣活動時のパネルや自衛隊員の方々の非常食なども展示していただきました。

 昨年度に引き続いての2回目の研修会でしたが、今回は、区役所、消防署、自衛隊の協力をいただき、充実した研修会となりました。
 参加してくれた子どもたちは、地域やPTAの方々と一緒に、一生懸命に、楽しく研修に取り組んでいました。
 今後も防災に限らず、地域に貢献できる人材育成をめざして、地域の方々と協力しながら取組を進めていきたいと思います。
 ご協力をいただきました、関係諸機関の皆様、地域・PTAの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 公立高校一般選抜 学力検査
3/13 卒業式予行・準備
3/14 卒業式
学年行事
3/16 1年 合唱コンクール

学校評価

学力調査

お知らせ

玉出中だより

校長経営戦略予算

生徒会新聞

PTA・地域