6月は体育大会に始まり、期末テストで終わることになります。運動に勉強に全力を出し切ってください!
TOP

重要 新型コロナウイルス感染症対応による学びの保障について

 保護者のみな様には、平素より
本校の教育にご理解と
ご協力をいただきありがとうございます。
 現在も本校では、徹底した
感染症防止対策を講じながら
通常授業を継続しております。
 さて本校では、緊急事態宣言期間の
延長における学びの保障として、
6月より金曜日の6時間目の授業を
実施いたしております。
 また、定期テストに向けて
生徒の学習に対する不安等を考慮し、
次のとおり対応いたしますので、
ご理解ご協力いただきますようお願いします。
 なお、新たな指示の出された場合の
対応については、後日改めて連絡します。

1.学習活動について
・1学期期末テスト開始日の
 3日前(土日を除く)より、
 7時間目の学力補充授業を
 実施いたします。

・実施日 
 6月23日(水)・24日(木)・25日(金)
  
2.下校時間
 全学年 15時20分 下校予定

3.その他
 学習内容等は、各担任より連絡いたします。

新型コロナウイルス感染症対応による学びの保障について


歯科検診のお知らせ

日時:
6/22(火) 8:30〜

場所: 
保健室

対象: 
全学年

順番: 
3年生(1組→3組 )
2年生(1組→4組 )
1年生(1組→3組 )

歯科医:
横山 正 先生(横山歯科医院)

 歯科検診は、歯と口の健康を知るための
絶好のチャンスです。
 むし歯はないか、歯肉炎などの
歯周病にかかっていないか、
かみ合わせはよいかなど、
自分でもチェックしてみましょう。

 検診当日の朝は、いつも以上に
丁寧な歯みがきを心がけましょう!
歯科検診のお知らせ

重要 6月分学校徴収金納入日(振替日)のお知らせ

 平素は、本校教育活動推進に
ご理解ご協力をたまわり有難うございます。
 さて、6月分の学校徴収金納入日(口座振替日)を
お知らせいたします。
口座振替のご家庭は、前日までに
口座へご入金をいただき、残高不足にならないよう
お願いいたします。


学校徴収金 納入日(口座振替日)
 令和3年 6月28日(月)  

納入金額 
1年
基本納入額       7,068円
就学援助(認定・申請中)5,068円

2年
基本納入額       6,068円
就学援助(認定・申請中)2,068円

3年
基本納入額       5,068円
就学援助(認定・申請中)    0円

○振替手数料、68円を含みます。

◎学校徴収金用の振替口座を
 お届けいただいた金融機関より振替
◎納付書のご家庭も、6月28日(月)までに
 学校事務室へ納入してください。


※就学援助を認定された家庭及び
5月11日までに申請された家庭は、
学校徴収金の内、生徒費が納入猶予
されています。
今月は積立金のみの納入となります。
(納入表下段)

※口座振替は、その月の分だけです。
 残高不足等で振替不能にならないよう、
 ご注意ください。
 振替できなかった場合は、約1週間後に
 「お知らせ」します。
 事務室へ現金で納入していただきます。

6月分学校徴収金納入日(振替日)のお知らせ

1学期末 三者懇談会のお知らせ

霖雨の候,保護者の皆様におかれましては
益々ご健勝のこととお喜び申しあげます。
平素は本校の教育活動にご理解ご協力を賜り,
誠にありがとうございます。
さて,三者(生徒・保護者・学級担任)による
懇談会を,実施いたします。
ご多用のことと存じますが,
ご協力くださいますようよろしくお願いします。
1.日時
7月12日(月)
13日(火)
14日(水)
15日(木)
16日(金)
午後2時〜5時
※ ご都合のつかない日時を下に記入して,
学級担任にご提出ください。

2.場所
各教室

3.お願い
(1)生徒たちの下校後の生活につきましては,
学校でも指導いたしますが,
  ご家庭でもご指導よろしくお願いいたします。
(2)自転車は,校内の所定の場所(ピロティ)に
とめてください。
(3)生徒は,標準服着用の上,徒歩で登校
させてください。
1学期末 三者懇談会のお知らせ

全校集会 6.14(1)

 本日月曜日です。
グラウンド状況は、少し悪いですが、
全校集会を実施しました。
 工藤先生の集合指揮により
生徒会執行部の司会で朝の挨拶から 
始まりました。
 まず、校長先生のお話です。

 みなさんおはようございます。
 昨日夜はすごく雷が鳴って雨が降りました。
そのおかげもあって、本日は少し涼しいですが、
この後気温の上昇とともに湿度も上がります。
梅雨はまだ明けていませんし、
ますます気温も上昇してきます。
ずっと、呼びかけていますが、
この時期こそ熱中症には、十分注意をしてください。
こまめな水分補給。
十分な睡眠。
涼しい場所や状態を心がける。
特に必要なのは、十分な睡眠とこまめな水分補給です。
原則中止ですが、部活動も制限付きですが
始まりましたので、十分注意をしてください。
 さて、残念ながら、
学校での決まりを守れていない人がいるようです。
では、決まりは何のためにあるのでしょうか?
みなさんを縛るために
、押さえつけるためにあると勘違いしていませんか?
実は、法律を含めた決まりごとは、
みなさんを守るためにあるものなのです。
例えば、交差点で、自動車や歩行者が
信号を守らず赤信号で自動車が進んだり、
歩行者が進んでしまうと、人の命は守られません。
人の家に勝手に侵入したり、人の物を盗んだりする
ことはもちろん、人を傷つけたり命を奪ったりする
ことは当然だめです。
これらは、法律で定められ、守らなけらばならないとともに
それにより財産や命が守られています。
あたりまえのことですが、
決まりにより守られていることに気づいてください。
 みなさんも知っているように、
玉出中学校には「玉出中学校生徒10カ条」という
決まりがあります。
これは、残念ながら数年前に玉出中学校が
「あれていた」時代に、
「生徒が自ら、自らの生徒としての在り方」を
決めて全校生徒に呼び掛けたものです。
内容はいたって当たり前のことで、
「授業を守る。時間を守る。いじめは絶対に許さない等」
いたって当たり前のことばかりです。
ほかにも、学校では、いろいろ決まりがあります。
これらは、今後みなさんが、進学したり就職したときに、
または、進学するとき就職するときに
必要であろうことを知っておき、
できる力を身に着けるためにあるものです。
あらゆる決まり事を守ったうえで、
変えるべきところはみんなで検討し
変更することも大切です。
 ただし、今学校でみなさんに先生方が指導される
「いじめはだめです、時間を守りましょう、
授業を大切にしましょう等」は、
「あたりまえ」の内容です。
特別なことは、求めていません。
あたりまえのことをしてください。
あたりまえの人になってください。
 今一度自分自身の行動、考えを見つめなおしてください。

 とのお話でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学力調査

行事予定

お知らせ

行事予定表

玉出中だより

生徒会新聞

PTA・地域

非常変災時

卒業証明書申請はこちら

部活動予定