5月9日(木)

画像1 画像1
今日の献立

さけのごまみそ焼き
五目汁
えんどうの卵とじ
ご飯
牛乳

 『えんどう』

 えんどうの旬(たくさんとれて、おいしい時期)は、春から夏の初めにかけてです。
 今日は、給食室でさやから取り出したえんどうを使っています。
 
 大阪府羽曳野市臼井地区では、100年以上前から「うすいえんどう」が作られています。

 「えんどうの卵とじ」は、「卵」の除去食対応献立です。

 下の写真は「えんどうのさや」です。届いた13キログラムのえんどうをさやから出し、約5.9キログラムの豆の部分を調理しています。
画像2 画像2

5月8日(水)

画像1 画像1
今日の献立

豚丼
きゅうりの梅風味
白玉だんご・きな粉
牛乳

 『給食当番の服そう』

・マスクは、鼻と口をしっかりおおうようにつけましょう。
・エプロンのボタンは、きちんととめましょう。
・かみの毛は、ぼうしの中に入れましょう。長いかみの毛は、束ねておきましょう。
・つめは短く切り、手はせっけんでていねいに洗いましょう。

 給食当番は、服そうを整えて衛生的に給食の準備をしましょう。

5月7日(火)

画像1 画像1
今日の献立

一口トンカツ
ミネストローネ
豆こんぶ
コッペパン
いちごジャム
牛乳

 『ミネストローネ』

 イタリア語で「具だくさん」という意味のスープです。たまねぎやにんじん、トマなどを煮て作ります。
 今日の給食では、鶏肉とキャベツ、たまねぎ、トマト、にんじん、パセリなどの野菜が使われています。

5月1日(木)

画像1 画像1
今日の献立

プルコギ
とうふとわかめのスープ
きゅうりの甘酢づけ
ご飯
牛乳

 『プルコギ』

 「プルコギ」は、韓国・朝鮮の料理です。
 「プル」は「火」、「コギ」は「肉」という意味で、合わせて「火で焼いた肉」という意味になります。

 日本の焼き肉とはちがい、しょうゆや砂糖、はちみつなどで甘い味つけをし、専用の鍋で作る「すき焼き」に近い料理です。

5月1日(水)

画像1 画像1
今日の献立

豚肉と野菜のカレースープ煮
変わりピザ
ミックスフルーツ(缶)
黒糖パン
牛乳

 『変わりピザ』

 給食の変わりピザは、ぎょうざの皮に、ツナ、コーン、ピーマン、ピザソース、チーズを混ぜ合わせた具をのせ、焼き物機で焼いています。
 ピザは、イタリアのナポリ地方の料理で、小麦粉で作ったピザ生地に好きな具をのせて、オーブンで焼いたものです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31