TOP

クラブ活動 4 (民族クラブ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 月曜日(げつようび)は、国際理解教育(こくさい・りかい・きょういく)の活動(かつどう)として、民族(みんぞく)クラブを開いています。外国にルーツのある人、または外国に興味(きょうみ)のある人がメンバーになっています。

 楽しい学校生活(がっこう・せいかつ)を送れるように、同じような立場(たちば)の生徒が集まって、励(はげ)まし合い、絆(きずな)を深めています。

 毎年(まいとし)、何ヶ月もかけて出し物の練習(れんしゅう)をします。今年は「ヒャンバルチュム」という、韓国の踊(おど)りに取り組んでいます。

 指には手作りの鈴(すず)を着(つ)けています。この鈴をヒャンバルといいます。チュムは「舞(まい)」という字を書きます。(※写真は手作りのヒャンバルの代用品(だいようひん)です。)

 夏休みの最初の、子ども民族交流会(みんぞく・こうりゅうかい)で、この踊りを披露(ひろう)できるよう、がんばっています。
本日:count up4  | 昨日:5
今年度:654
総数:23636
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30