9がつ にゅうがくせいの ぼしゅうを おこないます。

7月4日 七夕会(たなばたかい)をおこないました

七夕会を行いました。
生徒のみなさんは短冊にそれぞれの願いを込め、笹につるしました。。
みんなで楽しく飾りつけをしました。


たなばたかいをおこないました。
せいとのみなさんはたんざくにそれぞれのねがいをこめ、ささにつるしました。
みんなでたのしくかざりつけをしました。

画像1 画像1

七夕会準備(たなばたかいじゅんび)

6月27日(金曜日)翌週に行われる七夕会の準備を行いました。
協力して飾り物を作りました。
「日本語が上手になりますように」短冊に願いを込めました。
最後は、笹にみんなが作った飾り物や短冊をつるしました。

6がつ27にち(きんようび)よくしゅうにおこなわれるたなばたかいのじゅんびをおこないました。
きょうりょくしてかざりものをつくりました。
「にほんごがじょうずになりますように」たんざくにねがいをこめました。
さいごは、ささにみんながつくったかざりものやたんざくをつるしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニ運動会を行いました

6月25日(水曜日)に体育館で、ミニ運動会を開催しました。
このミニ運動会は「走らない運動会」です。
年齢や国籍に関係なく、みなさん楽しく体を動かし、一生懸命に声援をおくりました。
最後は、恒例の「炭坑節」をみんなで踊りました。


6がつ25にち(すいようび)にたいいくかんで、ミニうんどうかいをかいさいしました。
このミニうんどうかいは「はしらないうんどうかい」です。
ねんれいやこくせきにかんけいなく、みなさんたのしくからだをうごかし、いっしょうけんめえいにせいえんをおくりました。
さいごは、こうれいの「たんこうぶし」をみんなでおどりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

重要 9月入学生の募集を行います。

9月入学生の募集について。

 入学を希望される方は必ず、天満中学校夜間学級に電話をしてください。 
 連絡を受け付けた方から順番に面談を行います。
・受付期間:令和7年8月25日(月曜日)〜9月10日(水曜日)
・受付時間:13時〜20時
・連絡先:06−6312−8462(天満中学校夜間学級)
・なお、個別に相談を希望される方は、上記以外の日程においても受け付けています。ごご連絡ください。


9がつ にゅうがくせいの ぼしゅうについて。

 にゅうがくをきぼうするかたはかならず、てんまちゅうがっこうやかんがっきゅうにでんわをしてください。
 れんらくをうけつけたかたからじゅんばんに、めんだんをおこないます。
・うけつけきかん:れいわ7ねん8がつ25にち(げつようび)〜9がつ10にち(すいようび)
・うけつけじかん:13じ〜20じ
・れんらくさき:06−6312−8462(てんまちゅうがっこやかんがっきゅう)
・なお、こべつにそうだんをきぼうされるかたは、じょうきいがいのにっていにおいてもうけつけています。ごれんらくください。

性のあり方(セクシュアリティー)とプライド月間について

天満中学校夜間学級では様々な人権学習にも取り組んでいます。
6月は「プライド月間」です。セクシャルマイノリティーの人権を守る運動月間です。
「プライド月間」の取り組みやレインボーフラッグ、アライなどについて学び、考えました。
天満中学校夜間学級には外国から来た生徒が多数在籍しています。日本社会ではマイノリティーです。それぞれの立場を尊重しあう心や態度の育成に取り組んでいます。

画像1 画像1
本日:count up3  | 昨日:4
今年度:986
総数:26689
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31