TOP

避難訓練 (1回目)

画像1 画像1 画像2 画像2
 避難訓練(ひなん・くんれん)をしました。今回(こんかい)は火災(かさい)が起(お)こったと想定(そうてい)して、最(もっと)も近(ちか)い階段(かいだん)から降(お)りて、集合(しゅうごう)・点呼(てんこ)までを訓練しました。

 消防署(しょうぼうしょ)の方(かた)のお話(はな)しでは、

・経路(けいろ)を日頃(ひごろ)から確認(かくにん)しておくこと
・消火器(しょうかき)の位置(いち)を確認(かくにん)しておくこと

の2点(てん)が大切(たいせつ)であるとのことでした。
本日:count up3  | 昨日:3
今年度:693
総数:23675
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

災害時の対応

学校評価

生徒アンケート