1学期後半になりました。希望あふれる淀中学校でありたいという思いは強いです。

5/16 修学旅行その7 飛騨の里 その後

画像1 画像1
飛騨の里での体験活動が終わった後、学年学級写真を撮ろうと思ったら、また降ってきました。雨が。取り急ぎ、軒下で。かなりの降り方だったので、バスに乗るまでに濡れてしまった人もいました。風邪をひきませんように。

5/16 修学旅行その6 飛騨の里 おまけです

画像1 画像1
飛騨の里、展示物の一部です。特に和紙の鯉のぼりは大迫力です。

5/16 修学旅行その5 飛騨の里 文化体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飛騨の里は美しい施設です。この地方の昔ながらの伝統文化をしのばせるものが美しい庭園とともに配置され見応えがあります。そんな施設の旧家に分かれて、万華鏡、ガラスのフォトフレーム、木製のフォトフレーム、ぼぼ鈴の絵付け、組みひもづくり、さるぼぼづくりのそれぞれの体験を行いました。みんな熱心につくっていました。思い出のお土産が1つできましたね。

5/16 修学旅行その4 お昼ごはん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次の体験場所「飛騨の里」の手前、原山市民公園でお昼ごはんをいただきました。大阪を出発して以来ずっと離れられない雨雲がまだくっついてくれています。いいかげんに離れてくれとお願いしましたが、パラパラときたり日がさしたり。とうとう食事後は土砂降りになってしまいました。そんな天候でも子どもたちは元気。走り回ったり転げ回ったり。美味しくお昼ごはんをいただきました。

5/16 修学旅行その3 東海北陸自動車道を進んでいます

画像1 画像1
車窓からの撮影なのでやや反射していますが、東海北陸自動車道はずっと山深い景色です。ときおり美しい渓流が現れたりもします。ハイテンションだった子どもたちは、少し落ち着いて、朝早く起きた眠気が強くなってきた子も。もう少しで高速道路を下り、お昼ごはんの時間です。不安定な天候で雨が心配です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/25 グローバル教室
6/26 期末テスト
6/27 期末テスト
6/28 期末テスト
6/29 淀中ブロック漢検
6/30 休日
7/1 特に予定なし