6月17日よりプール学習が始まります。ミマモルメの登録もお願いします。

5・23(月)今週のバーズ・トーク〜自分で守ろう、自分の命〜

 みなさんおはようございます。先週の金曜日で全学年の春の遠足が終わりました。全学年、事故もなく楽しい遠足でよかったですね。でも、少し前に「大阪府交通白書」というのが学校に届いたのですが、たくさんの事故が発生しているのですね。今日はこのお話をします。
 この白書というのは平成27年、つまり1月から12月までの1年間の交通事故などを詳しく調べたものです。大阪府では平成27年の1年間に40807件もの交通事故が発生しています。その内子どもの事故が1581件ありました。全体も子どもの事故も件数は減っていますが、亡くなった人の数は増えていますので、大きな事故が多かったようです。
 また、一番多かった月は6月、来月です。曜日では土曜日、時間帯は午後の4時から6時。ちょっと考えてみますと、毎日の学校が終わって遊びに行く時間帯、一週間の学校が終わってホッとした日、新学期になってなんとなく落ち着いてきた頃に事故が多く起こっていますね。
 そして、場所、やはり「交差点」がダントツに多いです。 1581件中1050件が交差点付近で発生しています。そして、ここからは小学生のことになりますが、子どもの側に原因がある事故の原因で一番多いのは「飛び出し」です。310件中114件もあります。相手が自動車の事故は1444件中1141件が前方不注意などの注意義務違反です。みなさんが事故に遭わないように、交通ルールを守るのはもちろんですが、今お話した交差点では特に注意するとか、横断歩道を渡っている時に自動車が曲がってきたような場合にはアイコンタクトと言って、運転している人の目を見るとかが大事ですね。
 今日は交通事故の話をしました。それでは今週も一週間、暑い日が続きますががんばって勉強しましょう。お話終わります。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/6 ろう下・階段は右側を歩こう週間 児童会あいさつ運動(〜7/11月 毎週月曜日)
6/8 命の授業(2・5年) 歯と口の健康教室6年
6/9 第4回たてわり班活動
6/10 都島中学体育大会見学(6年生)
6/11 学校公開(なかのまつり)
PTA・その他
6/5 ふれあい運動会