6月17日よりプール学習が始まります。ミマモルメの登録もお願いします。

救命救急講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
命を守るための大切な講習会です。教職員一同、毎年学び、流れを確認し合っています。都島消防署救急隊のみなさん、ありがとうございました。

タイムマシンに乗って・・・

6年生は、大阪歴史博物館に社会見学に行ってきました。
6月2日付のホームページに既報通りの内容で学習できました。
真剣にメモを取り、熱心に見学、さすが6年生です。
グループ活動も仲良く協力できましたね。
見学の後は、難波宮でのお弁当タイム。
おにごっこなどで、学年の親睦を深め・・・汗だくに!!
楽しく、充実した一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール掃除をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ついに、20(金)は、待ちに待ったプール開きです!プールをきれいにしましょう。更衣室や階段も掃除です。
 プールは、数日前から管理作業員さんが高圧洗浄機をかけてくれていたので、かなりきれい! 今日は仕上げの日です。
 さて、ここで問題。中野のプール、どこかが変わってるんだけど、これらの写真で気づきましたか?
 正解は、プール開きの日のお楽しみに・・・

第49回交通安全子ども自転車大阪府大会出場決定!

 自転車競技を通じて、交通についての興味と関心を持ち、交通安全の知識と技能を身につけ、習慣化させることにより、交通事故防止を目指すという趣旨で、毎年「交通安全子ども自転車大会」が開催されています。
 大阪府大会が6月28日(土)に守口市民体育館で行われます。都島地区の自転車安全教育推進委員会の要請により、今年は、私たち中野小学校の6年生が大会に参加することになりました。
 6月に入ってから放課後、毎日練習があるにもかかわらず、たくさんの6年生が大会に出てみたいと希望しましたが、話し合いの結果5人の6年生がチームを組んでチャレンジすることになりました。毎日の練習を見てくださるのは、都島警察の警察官の方です。
 ヘルメットをかぶり、学校の講堂で自転車に乗って練習しています。「後ろよ〜し! 右よ〜し!」の安全確認を行い、実際の道路に見立てたコースを走ります。さらに、狭い道路を25秒かけて進む競技やポールの間をジグザクに進むスラロームも練習しています。
 また、自転車に乗るだけでなく、交通安全に関する学科テストもしなくてはなりません。大変! 4人1組での団体戦と個人戦があります。大会まで練習をがんばります。
 みなさん、中野小学校自転車競技部を応援してください!!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 次の木曜日の児童集会は、「なかのまつり」のアピールタイム(コマーシャルタイム)です。自分たちの班のお店の宣伝をするのです。
 担当は、私たち6年生です。ということで、今日の学年集会では、各班でネタ合わせを少々・・・・。 当日は、上手にできるでしょうか?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
7/1 委員会活動