6月17日よりプール学習が始まります。ミマモルメの登録もお願いします。

私たちのチームは、タイムをどれだけ縮められるか?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生です。
体育の学習でリレーを行いました。
第1レース タイムを計測。
バトンパスに課題がたくさん見つかりました。チームで練習です。渡す側、受け取る側で息を合わします。 ゴー!!
受け取る側の腕、手の向きが難しいようです。
第2レース バトンパスが見違えるほど良くなりました。リードも上手に取れ、バトンパスで逆転が・・・。
両レースのタイム差を調べます。4秒短縮したチームが2チームありました。すごい! 優勝です。みんなから拍手が湧きました。運動会に向け、練習を重ねたいと思います。
(※第2レース、明らかにバトンパスは上手になったのですが、タイムがアップしなかったチームもあります。 インターバルは、とったのですが、45分間に2レース行ったために、疲れが出たと推測されます。計画ミスです。反省です。反省すると同時に、運動場1周、約120mを走る確固たる体力もつけて欲しいなあ・・・と感じた学習でした。体育の学習や普段の遊びの中で体力をつけていこうね。)

30 April,2014

Let’s study English together!
Mr.Nino,thank you this year.
画像1 画像1 画像2 画像2

「なかのだより5月号」および「年間行事予定」をのせています。

ホームページ上に、なかのだより5月号と年間行事予定一覧をアップしました。
ご活用ください。
なお、やむを得ず予定を変更することがあります。ご理解のほど、よろしくお願いします。

6年生走る!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月の中旬にスポーツテストがあります。6年生では、今日の体育の学習で、「自分の50m走の持ちタイムを知ろう!」ということで、第1回のタイム計測を行いました。去年よりタイムが良くなり、喜んでいる人もいました。スポーツテストで、自己ベストが出ますように・・・。
 タイム計測までの準備運動や練習を一生懸命がんばるピュアな6年生、素敵やなあ・・・。 (「ピュア」は、今年度の6年生の学年キャッチフレーズです!)
 

月曜朝会のお話

4/21月曜朝会
先週の月曜朝会では「春を感じよう」「春を探そう」という話をしました。
運動場の横の藤棚がきれいですね、もう少しで満開です。聞くところによると、昨年10年ぶりに咲いたとの事です。今年もとても立派に咲いていますよ。
 みなさんは、何か春を見つけましたか。「〜があったよ!〜のにおいがしたよ。」という発見があったら教えてください。
 今日のお話は「なんでも目的を意識して取り組もう」と言うことです。目的という言葉は「めあて」と言った方がわかりやすいですね。今週の金曜日は3・4年生が服部緑地に遠足に行きます。遠足の「めあて」って何でしょう。天気予報では、気温も25度位まで上がるそうです。遠足は楽しいです。でも、ただ遊びに行くのではないのです。これも勉強です。2学年が行きますから150人以上になります。服部緑地ですから歩いて行けませんので電車に乗ります。電車の一両に何人乗れるか知っていますか?大人では約130人位だそうです。子どもでも150人以上が乗ったら満員です。中野小学校の専用電車ではありませんね。一般の人も一緒です。
 さあ、みんなよく「めあて」を考えて行ってください。
 5月になったら他の学年も遠足に行きます。「めあて」を考えて行きましょう。
 最後です。今週は参観日があります。お家の方がみんなの勉強を見に来てきてくれます。みんなで「こんにちは」を言いましょう。これで終わります。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/9 卒業遠足(6年)
2/10 クラブ見学会(3年) クラブ活動
2/12 クラブ発表会