6月17日よりプール学習が始まります。ミマモルメの登録もお願いします。

EKIDENクラブ始動!!

画像1 画像1
 今年も駅伝クラブが始動しました。なんと、5・6年生合わせて41人の部員!! 来年の2月14日(土)の大会に向けてがんばっていきましょう。
 今日は、中野小学校認定(?)大川コース(約1.8キロメートル)を初めて走り、自分のペースをつかみました。

12・12(金)ジャーマンポテトと青菜・コーン・ベーコンの油いため

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回の6年生の調理実習は、「栄養のバランスを考えて簡単なこんだてを作ることです。」じゃがいも、玉ねぎ、ベーコン、青菜、コーン・・・・さあ、何を作ったのかな?5年生から始まった調理実習・・・数を重ねてきたので、なかなか手際がいいです。さらに、後片付けを一生懸命、丁寧にがんばることができるのが、ピュア6年生のいいところ。   お家でもやってみようね。

12・9(火)たてわり班清掃をしました(*^。^*)

画像1 画像1 画像2 画像2
 中野小学校では、異学年どうしの触れ合いがさらに深まるように1〜6年生混合の「たてわり班」を編成しています。(全28班)
 毎週木曜日の児童集会は、たてわり班で活動することが多く、班のみんなで相談したり、協力したりする体制が定着しています。
 このような仲良しグループで行う大きな行事が6月の「なかのまつり」、そして、2学期に行った「全校遠足」・・・。 学校にいる「おにいちゃん、おねえちゃん」「おとうと、いもうと」と支え合いながら、楽しい学校生活を送っています。
 さて、今回の「たてわり班清掃」・・・。学校のいろいろな場所をたてわり班で協力して清掃しました。はじめの話し合いで手早く、掃除道具や箇所の担当を割り振る6年生の班長さん、そして、普段とは違う場所の清掃に張り切る仲間たち・・・1年間に何度かは取り組みたい活動ですね。

12・4(木)12−3の計算の仕方を考えよう!〜1年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ケーキを作るのにたまごを使います。冷蔵庫の中には、たまごが12個あるようです。今日は、3つたまごを使います。 残りはいくつでしょう?
 「12−3の計算の仕方を考えよう!」今日は、1年生の研究授業でした。
 「図で考える」「さくらんぼ計算する」「言葉で考える」「ブロックを使う」・・・1年生がノートに自分の考えを一生懸命書いています。 4月に入学した1年生の大成長に感動!!! よし! お祝いにケーキを作ろう・・・。

2年生 社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キッズプラザ大阪に行って来ました。
大きなシャボン玉の中に入って、ふしぎな科学の体験をしたり、
多文化ひろばでは、世界の楽器を演奏したりしました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/9 卒業遠足(6年)
2/10 クラブ見学会(3年) クラブ活動
2/12 クラブ発表会