6月17日よりプール学習が始まります。ミマモルメの登録もお願いします。

9・8(金)影のチカラ

 6年生の図画工作科の研究授業がありました。えんぴつを使って、より本物に近いものを描きたい。絵にリアル感を出したい・・・では、どうすればいいのか?という思いを元に上手に書くための「技」を先生とみんなで研究、学習していきました。
 これまでの学習で、立方体、直方体の写真や模型をよく観察・・・おや?明るい所と暗い所があるぞ!えんぴつで影を入れてみよう!どのように入れればいいのだろう?
「影のチカラ」を実感しながら、今日は、円柱を描くことにチャレンジ。今までと違って曲面だ。本物に見えるようにするには、どのように影をつければいいんだろう? 消しゴムで明るい所を表現できそうだ!
 集中してデッサンに取り組むみんな。すごいです。45分の学習で、ひとつの作品が仕上がるのもうれしいですね。友だちの作品の鑑賞です。○○さんのは、どうして、本物に見えるんだろう。すごいね。
 今までの学習をいかし、次回は、紙コップのデッサンにチャレンジ。これは、難しい。がんばるぞ。
画像1 画像1
画像2 画像2

9・5(火)立派!

 校長先生、管理作業員さん中心に90周年お祝いたんぼに「防鳥ネット」をつけました。なかなか立派でしっかりした感じになりました。スズメさん、ごめんね。残念!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8・31(木)8・9月の玄関掲示です。

 8月末と明日から始まる9月の玄関掲示です。3年生の担当です。今日は、日差しは強かったのですが、風が爽やかでした。プールの水も少し冷たかったです。秋は近づいているのでしょうか?
 次の満月は、9月6日水曜日です。
画像1 画像1

8・29(火)ボール大好き!〜ボール整理棚登場〜

 事務室と藤棚の前の廊下にボール整理棚を置くことにしました。全クラスの学級ボールをここに片付けます。各クラスで工夫していただき、教室前の下駄箱や傘立てに学級ボールを片付けていましたが、これからは、この整理棚に片づけることになります。
 ドッジボールなどのボール遊びを通じて、さらに体力作りに励んで欲しいです。特に、放課後のボール遊びでこの整理棚は、効果を発揮することでしょう。今まで下校時刻が来た時に教室に片付けに戻っていたのが、運動場のこの棚に!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8・25(金)来週の月曜日から金曜日まで

 プールがありますよ!(8・28月〜9・1金)プール水泳の学習がある日は、プールの準備、水泳カードを忘れないでね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/23 クラブ活動
1/24 5年社会見学ガス科学館・読売新聞
1/25 学校保健委員会 4年フッ化物塗布
1/26 1年むかしあそび

学校評価

なかのだより

お知らせ文書

年間を通して

学力向上