<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

地域防災マップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日の土曜授業の防災学習で、2年生で実施した図上訓練(DIG)のまとめを学年掲示板に掲示しています。

2年生キャリア学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月6日(金)2年生で、ハローワークの方に来ていただき、キャリア学習をしていただきました。職場体験学習に向けて、心構えや作法も教えていただきました。
 生徒の感想のいくつかです。読んでみてください。

・今日の学習の後、改めて挨拶と笑顔が大切だと感じました。私は職場体験で幼稚園に行きます。小さい子にも職場の方にも挨拶をして、笑顔でいることを心がけ、たくさんのことを学び、今日教わったことを生かしたいです。

・社会ではどんなことが必要か知ることができました。私は自分では朝起きることができないので、早く自分で起きられるようになりたいです。

・仕事を任されたときの返事の仕方や書類を渡すときの言い方など、具体的に教えてくださってよくわかりました。職場体験に役立てたいです。

ICT研修

画像1 画像1
 5月2日(火)パソコン教室で、簡単なICT研修会を行いました。
 40台のタブレット端末と、教師用ノートパソコンでのデータやりとりの方法を学び、現在どういった活用方法があるが議論しました。来週、家庭科養覚教諭の授業で、使用予定です。

生徒専門委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月2日(月)、生徒専門委員会がありました。月に一度、学級委員長、風紀、学芸、体育、美化、保健、放送のそれぞれの委員が集まって会議をします。
 写真は、学芸委員が図書室で目標を考えているところと、美化委員が清掃点検ファイルの説明をうけているところです。

認証式

画像1 画像1
 5月2日(金)、全校集会と平成28年度前期の生徒会役員と生徒専門委員の認証式をおこないました。続いて、平成27年度後期の生徒会役員から離任にあたっての挨拶と、今年度平成28年度前期の生徒会役員から着任にあたっての挨拶がありました。
 校長先生からは、大型連休中の「こどもの日」についての話がありました。
 
国民の祝日に関する法律
 第二条
 こどもの日 
 「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」

とのことです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 入学式

学校便り

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

進路関係

学校評価

その他の配付文書