<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

全日本中学校スキー大会から国体へ!!

画像1 画像1
 先週開催された、全日本中学校スキー大会で躍動する写真を保護者から提供いただきました。ありがとうございました。このコースは、全国中学校スキー大会の中で史上一番の難コースとのことで、 氷のバーンに立ち向かえたことが大きな収穫であったとのことです。
 次は、札幌で開催される冬季国体に大阪府代表として出場します。冬季国体は、国内で最大規模のウインタースポーツイベントです。健康に留意し活躍することを願います。

野球部 高等学校見学会と交流大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月9日10日の2日間、野球部は大阪市立東淀工業高等学校での学校見学会と淀川区軟式野球交流大会に参加しました。
大阪市内の中学校が8校集まりトーナメント戦を行い、試合の前後に高等学校の様々な施設を見学し工業科についての説明を聞きました。
1,2年生の部員の8割が、初めて高等学校の敷地に入り、今後の進路選択につながる良い機会でした。
大会は、東淀工業高等学校の大きなグラウンドで3試合も行うことができ、2試合勝って準優勝でした。
保護者の皆様、寒い中応援ありがとうございました。

私学入試(2日目)<2月10日(日)>

画像1 画像1
 3連休の中日。最低気温3度、最高気温が7度ととの天気予報通り、手袋をしないと指先が痛いような感覚になる寒い朝を迎えました。今日は大阪の私学入試2日目。3年生の約半数の生徒が面接試験に挑みます。校長面接を思い出して、「焦らず慌てず深呼吸」!!

いざ!私学入試へ!!<2月9日(土)>

画像1 画像1
画像2 画像2
 3連休の初日。たいへん寒い朝を迎えました。今日は大阪の私学の入試日です。主要駅では、3年生が学年担当の先生と挨拶を交わし、それぞれの学校へ向かいました。
 学校では、部活動。入念な準備運動や基本練習からスタート。勉強も部活動も基本が大切です。そして、それを支える基本的な生活習慣を確立すること、それも自律し、保護者から自立することが大切です。そして、その先にある「未来を切り拓く力」をつけてほしいと願い、教育活動に取り組んでいます。

1年生百人一首大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日金曜日、延期していた1年生百人一首大会を開催しました。
優勝は3組で、個人の表彰も行いました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 選挙公示
一般選抜出願
3/5 一般選抜出願
3/8 通信制面接
第2回選挙管理委員会
3/9 通信制面接
3/10 通信制面接

学校便り

保健だより

食育つうしん

学校元気アップ通信

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

進路関係

学校評価

中学校のあゆみ(本校の各種調査・テスト結果等)

その他の配付文書

合唱部

校長経営戦略支援予算関係