<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

2年生 学びTAI講座「落語を体験してみよう!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書室では「落語を体験してみよう!」の講座がありました。
天神亭ひれ克さんを講師にお迎えし、簡単な小噺を練習しました。
参加者には高座名をつけてもらえました。

2年生 学びTAI講座「水墨画塾」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の土曜授業では、水墨画塾が美術室で開かれました。講師の先生の指導の下、水墨画の描き方や歴史など、様々な水墨画の技法を丁寧に教えていただきました。

土曜授業<進路説明会>

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時限目の進路説明会には、たくさん保護者の方が参加されました。
 中学卒業後の進路や高等学校等の入試制度、昨年度との変更点など、スライドや配付資料を使いながら説明しました。
 将来の夢や目標を探しつつ、勉強の目的をしっかりと持ち、中学卒業後の進路決定に向けて、これからの人生を豊かに学び続けてほしいと思います。

 PTAの方には玄関や体育館の受付にご協力いただきました。ありがとうございました。

土曜授業<5月19日>

画像1 画像1
 本日は土曜授業を行っています。
 写真は1年生の各クラスの授業の様子です。
 上から   1組 国語
       2組 理科
       3組 数学
 2年生は「学びTAI」の取組を行っています。
 3時限目は「進路説明会」
 4時限目は「部活動保護者懇談会」を行います。

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校医先生、学校薬剤師先生にお越しいただき、保健委員の生徒6人、保護者(PTA保健委員)、教職員が多目的室に集まり、第1回学校保健委員会をしました。

 昨年「ノーメディアデー」を行い、十分な睡眠がとれたり、家族と話す時間ができたりするなどの成果がありました。一方で睡眠時間が短いこともアンケート結果からわかりました。
 今年度は、メディアから離れる期間を少し長くして「ノーメディア」「睡眠不足解消」をめざしていきたいと思います。そこで【ノーメディア期間】を設ける方向で、本日の学校保健委員会で話し合いました。
 スマホの使用状況や家庭のルール、ノーメディアの取組などについて、生徒・保護者のそれぞれの立場からたくさんの意見がありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春季休業
3/26 二次選抜合格発表

学校便り

保健だより

食育つうしん

学校元気アップ通信

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

進路関係

学校評価

中学校のあゆみ(本校の各種調査・テスト結果等)

その他の配付文書

合唱部

校長経営戦略支援予算関係