<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

コサージュづくり<2年生>

画像1 画像1
 2年生は6時間目にコサージュづくりをしました。
 PTA成人教育委員と地域の方に丁寧に教えていただきました。感謝の思いを込めて作ったコサージュは、卒業式に3年生の胸を飾ります。
 今日の取り組みのために、PTA成人教育委員の方は、作業しやすいように下準備をし、手作りマニュアルを印刷していただきました。地域の方にもお世話になりました。ありがとうございました。

全日本中学校スキー大会(速報)

画像1 画像1
 大阪府大会、近畿大会で見事に優勝して出場している全国大会の結果が大会の公式HPに掲載されました。5日に出場した女子スラローム。全国から集まった選手170人ほどが1本目を滑走。本校生徒は、2本目を滑ることができる上位60人までのタイムを出し、北海道や東北、信州など雪の多い地方の選手が上位にひしめく中、堂々の結果を残しました。
 次は、7日のジャイアントスラロームに出場予定です。
 (滑走している写真は近畿大会の写真を掲載しました。)

3年生の学年朝礼<2月5日(火)>

画像1 画像1
 毎週火曜日に行ってきた3年生の学年朝礼。学年末テストや出願の準備などで行えず、久しぶりの学年朝礼となりました。学級委員長の司会・進行のもと、今日は、週末に控えた私学入試に向けて、進路指導主事の先生から、受験の心得や健康に留意することなどのお話がありました。
 また、保健室の前には、3年生にエールを送るように「プラス思考でいこう!」「(くよくよしそうになったら)顔を上げて!笑顔を作って前に進もう!」などの掲示物が登場しています。

ハンドボール部<準優勝(2月3日)>

画像1 画像1
 節分の日に行われた男子ハンドボール部北摂カップ。この大会は、豊中市の学校を会場に、豊中市、茨木市、高槻市、そして、大阪市の14チームが集い、開催されました。
 試合は、1試合20分のオリジナルルール。Aブロック・Bブロックに分かれて試合を行い、大淀ハンド部はAブロック7チームから見事に1位通過。決勝は、Bブロックの1位で、大阪府秋季大会準優勝の強豪チームと対戦。試合前半は粘りに粘って必死に食らいつき、最後まで諦めず頑張りましたが、残念ながら12対8で負けてしまいました。
 結果は残念でしたが、次の大会に繋がる準優勝でした。
 写真は保護者から提供いただきました。ありがとうございました。

全校集会

画像1 画像1
 2月4日は立春です。少しあたたかい朝を迎えました。前日までの雨で運動場がぬかるんでいるため、体育館で全校集会を行いました。
 合唱部、バドミントン部、男子ハンドボール部の表彰がありました。全校集会のたびに表彰を行っています。賞をとることは素晴らしいですが、たとえ結果が出なくても練習の成果を発揮できることも、同じく素晴らしいことです。
 将棋の世界で活躍されている羽生善治さんは、書物の中で「結果を求めるよりも、プロセスの中に楽しみを見いだせるかどうか、やっていること自体に充実感を感じるかどうか、その方がむしろ大事だと思います。」と書かれています。
 日々の練習を大切にして、活動してほしいと思います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春季休業
3/26 二次選抜合格発表

学校便り

保健だより

食育つうしん

学校元気アップ通信

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

進路関係

学校評価

中学校のあゆみ(本校の各種調査・テスト結果等)

その他の配付文書

合唱部

校長経営戦略支援予算関係