<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

大阪府育英会予約奨学生の募集について

画像1 画像1
「大阪府育英会予約奨学生の募集について」のプリントを中学3年生に配布しています。
校内締め切りは10月1日(金)です。

大阪府育英会には2種類の奨学金がありますが、特に「入学時増額奨学資金」については、募集が今回に限られていますので注意してください。「奨学資金」については、高等学校等へ進学後も申込み機会があります。


大阪府育英会予約奨学生の募集について

8月26日(木)避難訓練

画像1 画像1
始業式に続いて、避難訓練をしました。
地震と津波を想定しての避難訓練でした。
放送の合図とともに、各教室で「自らの体を守る行動」がとれるようにし、その後、グラウンドに避難しました。校内では整然と落ち着いて行動し、グランドに出てきたら、駆け足で行動していました。
全体が整列できて、人数確認までとてもスムーズにできました。
先生からの講話の後、津波を想定しての垂直避難(建物3階以上)で、各教室に戻りました。

8月26日(木)始業式

画像1 画像1
本日8月26日(木)は放送での始業式です。
まずは、夏季休業中に各部活動が活躍して獲得した賞状の伝達です。
各教室では、賞状を獲得した生徒が前に出てきての伝達でしたが、大きな拍手が全ての教室から聞こえてきました。

次に、校長先生からの講話がありました。
コロナ禍で学校のホームページに保健委員からのメッセージがあることを伝えていただきました。夏季休業中に各部活動が色々と活躍したことを披露してくれました。
また、世界の人々の心を動かした活躍があった東京オリンピック、障がいがあってもみな同じ、差別をなくすための最大の人権運動の東京パラリンピックの話をしていただきました。
そして、今後の事として、子どもの学びを止めない、そのためにも、日頃の体調管理、手洗いやうがいが大切であるとの話でした。
そして、困ったときは先生に相談する事や、困っている仲間を支え合う事や、リモート学習についての話がありました。

そして、生徒指導主事の進藤先生からは、何かあったときは必ず先生に報告してほしい事、2学期が実りあるものにしていく事や、そのためにも心身共にケアをしていく事が大切であるとの話がありました。

不安や悩みは、ひとりで抱え込まないで(案内)

画像1 画像1
文部科学大臣からのメッセージです。 
中学生・高校生のみなさんへ〜不安や悩みを話してみよう〜
↑青字をクリックしてください。リンクに飛びます。

重要 大阪市教育委員会事務局からのお知らせ

画像1 画像1
 明日、8月26日(木)2学期の始業式を予定通り行います。 時間に余裕をもって登校してください。

 あわせて、大阪市教育委員会事務局より、次の通りお知らせがありましたので掲載します。


保護者様

 2学期が開始されるにあたり、保護者の皆さまにお知らせいたします。
 大阪市では、通常の登校を実施いたしますが、依然、新型コロナウイルス感染症の厳しい状況が続いております。
 保護者の皆さまには、お子様を登校させることに不安をお持ちの方もおられると思います。その際には、ご遠慮なく学校までお申し出ください。欠席扱いとはなりません。
 また、自宅での学習についても各校へ個別にご相談いただきますようお願いいたします。保護者の皆さまにおかれましては、何卒ご理解ご協力をお願い申しあげます。

https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/000049... 
↑ クリックしてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/4 給食なし
演説撮影
10/5 演説撮影予備日
10/6 3年実力テスト
10/8 後期生徒会役員選挙
修学旅行保護者説明会
10/9 土曜授業
学校説明会

教育委員会等からのお知らせ

保健だより

食育つうしん

学校元気アップ通信

進路関係

学校協議会

学校評価

中学校のあゆみ(本校の各種調査・テスト結果等)

その他の配付文書

部活動に係る活動方針等

がんばる先生支援関係

各種文書