<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

清掃活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テストが終わって清掃活動の時間です。1階の廊下や玄関ホールは、雨が降り込んでいますが生徒の皆さんが、綺麗にモップ掛けをしてくれています。11時10分が下校時刻となります。
 2年生は来週行う、職業体験の事業に挨拶に行って自宅に帰ります。

 なお、本日予定していました学校保健委員会は中止とさせていただきます。関係の皆様におかれましてはご予定くださりありがとうございました。3年生保健委員も予定を変更して、他の生徒とともに下校させます。

大雨の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 グラウンド越しに見える梅田スカイビルも雲がかかっています。
 中間テスト第2日目が終了しました。これから下校させたいと思います。
 雨や車に気をつけて帰りましょう。

中間テスト 第2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中間テスト第2日目の様子です。台風の影響で大雨が降っていますが、生徒の皆さんは今日もしっかりと力を出してくれたことと思います。
 午後については、天気の状況や教育委員会の指示に従って、部活動や活動を切り上げる事があります。その際はホームページでお知らせいたします。
 生徒のみなさん、頑張りました!明日、明後日は運動部の皆さんは春季総合体育大会が予定されています。学業と同様にしっかり力を出し切れることを期待しています。

大雨警報時の学校について

大阪市ホームページより
2022年11月30日

【市民の声】
 大阪市はなぜ大雨警報では学校が休みにならないのでしょうか?注意報が出てる場合は注意しながら外出できるのは分かりますが、警報は注意しても危ないから警報が出てるのではないのですか?そのような状態でもなぜ学校があるのでしょうか?

【市の考え方】
 本市教育委員会といたしましては、大阪市地域防災計画に定める、「非常変災時の措置基準」、「災害発生時における幼児・児童・生徒の保護者等への引渡しに関するルール」に則って、各校園長に対し、通知をしております。
 その内容としましては、「午前7時の時点及び始業時刻までに、本市において『暴風警報』若しくは『暴風雪警報』又は『特別警報』が発表された場合は、臨時休業措置」というものです。
 また、大阪市は市域も広く、気象状況が地域によって異なり、大雨警報発令に伴って市内の全ての学校園が一斉に臨時休業措置を講じるなどの対応はいたしておりませんが、「各校園が所在する区のいずれかの地域において、大阪市より河川氾濫の『警戒レベル3(高齢者等避難)』もしくは、『警戒レベル4(全員避難)』の発令があった場合等も臨時休業措置」に従うものと通知しております。
 いずれにいたしましても、本市教育委員会では、幼児・児童・生徒の安全・安心の確保に万全を期すため、非常変災時の対応について点検・見直しを行うとともに、防災・減災教育の充実を図り、有事の際に適切に対応できるよう各校園への指導・支援を進めてまいります。

 大阪市のホームページより転記しました。参考にしてください。

大雨に気をつけて登校してください。

画像1 画像1
 午前7時現在、大阪市全域に「大雨警報」が発令されていますが、現在のところ予定通り中間テスト第2日目を実施します。
 大雨に気をつけて、余裕を持って登校してください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育委員会等からのお知らせ

学校便り

学校元気アップ通信

学校協議会

学校評価

中学校のあゆみ(本校の各種調査・テスト結果等)

その他の配付文書

行事予定表