ようこそ、大成小学校ホームページへ!  6月22日(土)は土曜参観『大成フェスティバル』、引き渡し訓練です。

学校探検シリーズ(その8)「学校図書館」

 
 今回は、「学校図書館」を紹介します。

 大阪市教育委員会 事務局の施策の1つとして、

「学校図書館の充実」に取り組まれています。

 各校の「学校図書館」において蔵書の基準を満たすことができるように

 学校図書を購入する予算が配られたり、

 各校に「学校図書館補助員」が週に1日割り当てていただいたり…

 学校図書館を充実させて、読書好きな子どを育てる、という目的です。


 さて、本校では水曜日に下澤奈々さんが「学校図書館補助員」として、

来られています。

 本校の学校図書館主任とともに、学校図書館の充実に

取り組んでいただいています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日の給食【新しい献立】

【ごはん、牛乳、鶏肉のゆず塩焼き、含め煮、魚ひじきそぼろ】

新しく大阪市の給食で導入された
「魚ミンチ」を使った献立が登場しました!

しそとひじきと一緒にいため、
甘辛く味付けしています。

子ども達にアンケートをとってみたところ、
・すき …65%
・ふつう…27%
・苦手 …8% という結果になりました。

魚が苦手な子ども達も、
「これはいける!」「魚っぽくない!」と
気に入っていました^^

「魚ミンチ」は、
白身魚のスケソウダラを
ミンチ(ひき肉状)にしたものです。
(写真3枚目を参照)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい休み時間

 
 今日、12月21日(火)は、穏やかないいお天気☀

 休み時間、運動場から子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきました。

 時には、先生も子どもたちと一緒に遊んでいます。


 ちなみに、本校の西側校舎からは、近鉄奈良線・大阪線を通過する

近鉄電車を見ることができます。

 この時、ナイス!タイミングで、近鉄特急「ひのとり」が

名古屋へ向けて通過する様子を撮影することができました📷



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検シリーズ(その7)「音楽室の先には…」

 
 1つ前のこの「学校日記」で、音楽室前廊下に並んだ

オルガンの話をしましたが、今回は、その続きの話です。

 音楽室より奥側(西側)は、「立ち入り禁止」にしています。

 今回は、特別に、その先がどこにつながっているのかを、紹介します。

 階段があり、下まで降りて、目の前の扉を開けると…

 本校の校舎の1番西側、地域の備蓄倉庫があるあたり、

 自転車置き場の近くに出ます。


   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽室の前に何やら行列が…

 
 音楽室の前に何やら行列ができていまする。

 人の行列ではなくて、楽器の行列です。

 各学級教室で使用するオルガンです。

 しばらくしたら教室に登場します。

 私(この記事を書いているのは、一体誰でしょう?)が、

小学生の頃は、足踏み式オルガン。

 足元のペダルを踏みながら演奏しました。

 最新の物は、USBメモリを使って、自動演奏します。

 技術の進歩ですね…




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校教育目標

学校だより

学校評価

お知らせ

新規カテゴリ