ようこそ、大成小学校ホームページへ!  6月22日(土)は土曜参観『大成フェスティバル』、引き渡し訓練です。

ただいま、「工事中」!

 
 一体、この場所で、何を作っているのでしょうか…?

 後日、完成しましたら、お知らせします。


 ☆ヒント☆

  「大阪市立大成小学校 創立100周年記念事業」に関する物です。


画像1 画像1

給食委員会のとりくみ

画像1 画像1
画像2 画像2
給食委員会で
次の3つのテーマに分かれて
食育ポスターを作成しました。

・食べものクイズ

・給食アンケートの結果発表

・一年間の行事と食べもの


パソコンで調べ学習をしたり
全校児童にアンケートをとったりして
作成しました。

子ども達がよく通る、玄関ロビーに
掲示しているので
よく見てくれています。

先生向けのクイズがありましたので
保護者のみなさまも
チャレンジしてみてください^^







【こたえ】
1.ジンギスカン 2.サンショウウオ
とのことでした。とてもむずかしいですね^^;

出前授業シリーズ(その3)「国際理解出前授業」<5年生・6年生>

 
 おしまいは、1月26日(水)5年生・6年生対象に実施しました

「国際理解出前授業」です。

 JICA海外協力隊経験者のお2人にゲストティーチャーとして

来校していただき、ご自身の経験談をもとに、世界の今をもとに、

子どもたちに夢と希望を話してくださいました。

 感想には、「楽しかった」「海外に興味を持った」と書いた子どもが

数多くいました。

 近い将来、この中からきっと世界に羽ばたいて世界を舞台に活躍する子

日本のよさを実感し、さらに、日本をよくしようと活躍する子

そのような子どもたちが数多く出ることを、楽しみにしています。



画像1 画像1
画像2 画像2

出前授業シリーズ(その2)「租税教室」<6年生>

 次は1月27日(木)に6年生対象に実施しました「租税教室」です。

 東成税務署の職員にゲストティーチャーとして、来校していただき、

税金について学びました。

 学校や私たちの生活に、たくさんの税金が使われていることを

知りました。

 写真(下)は、1億円が入った(もちろん偽物)鞄を持ち上げて、

その重さを実感しているところです。





画像1 画像1
画像2 画像2

定点観測シリーズ(その2)「ノースポール、さざんか…」

 
 定点観測シリーズ(その2)は、ノースポール、さざんか…

 何度か写真に撮ってお知らせしていますが、少しずつ

大きく育ってきました。

 季節を分ける節分が過ぎ、暦の上では、もう「春」です。

 きれいな花が、咲きはじめました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校教育目標

学校だより

学校評価

お知らせ

新規カテゴリ