ようこそ、大成小学校ホームページへ!  6月22日(土)は土曜参観『大成フェスティバル』、引き渡し訓練です。

保健室前の廊下の掲示板「上手な手の洗い方」

 保健室前の廊下の掲示板には、

さまざまな保健に関する掲示をしています。

 今回は、「上手な手の洗い方」です。

 新型コロナウイルス感染対策を始め、

さまざまな病気の予防は、

まず、「手洗い」だといわれています。

 この掲示物を参考に、

「上手な手の洗い方」ができるように、指導します。


画像1 画像1

管理作業員のお仕事 〜わかりやすく表示〜

 玄関を入った所にあるスリッパ入れ

 来校者には、ここで、外靴からスリッパに

履き替えていただくのですが、

履く前のスリッパと、履き替えた外靴の位置が

統一されていなかったので、

管理作業員がスリッパ入れを整理・整頓し、

わかりやすいように「スリッパ↑」という表示を

作成しました。

 来校者のみなさま、スリッパは上段へ

外靴は下段へ収納してください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日の給食

画像1 画像1
【ごはん、牛乳、あかうおのみぞれかけ、みそ汁、
牛ひじきそぼろ】


今日は、あかうおが登場しました!

あかうおは、皮が赤い魚の総称で、

身がふっくらしているのが特徴です。

みりん、しょうゆ、ゆず果汁で味付けしたおろし大根を

上からかけています。


6年生では、あかうおのおかわりじゃんけんが

行われているほど人気のメニューでした!

今日の1年生シリーズ(NO.64)「校外学習」【大阪城公園】<その2>

画像1 画像1
 
 今回、私(誰でしょう…?)は、留守番ですので、

現地からの写真情報です。

 大阪城公園で、どんぐりを拾いました。

 持ち帰って生活科や図画工作科の学習で活用します。

 数を数えるのは算数科の学習、

どんぐりの様子を文章で記録するのは国語科の学習、

いろいろな学習活動に使える教材です。


今日の1年生シリーズ(NO.63)「校外学習」【大阪城公園】

 今日10月19日(水)、1年生は、2年生と合同で、

「校外学習」【大阪城公園】に、出かけました。

 快晴の穏やかなお天気の中、61人全員が、元気に

JR鶴橋駅に向かって、学校を出発しました。

 ちなみに、学校は、職員室のすぐ近くの教室から、

1年生の元気な声が聞こえないので、

とても静かで、淋しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/11 「ホランイ」親子交流会(9:30〜11:30)
3/14 「ホランイ」閉講式(15:25〜)
令和4年度 第3回 学校協議会(18:30〜)
3/15 令和4年度 卒業式 予行練習(10:00〜)
3/16 令和4年度 卒業式 前日準備<5年生以外 14:30下校>
3/17 令和4年度 卒業式【10:00 開式】

学校協議会

運営に関する計画

校長経営戦略予算

いじめ防止基本方針

学校教育目標

校則

学校だより

お知らせ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

交通安全マップ