ようこそ、大成小学校ホームページへ!  6月22日(土)は土曜参観『大成フェスティバル』、引き渡し訓練です。

小型送風機 大活躍

画像1 画像1
 
 先日、この「学校日記」でお知らせしましたが、落ち葉…

特に、桜の樹から、日々、たくさんの葉が落ちてきます。

 そこで、管理作業員が、小型の送風機を活用して、毎朝

桜の樹の落ち葉を掃除をしています。(写真)

 でも、次の日の朝には…



この模様は…(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 6年生の教室、後方の掲示板に貼っている図画作品です。

 この模様を見て、みなさんはどんな感想を持たれますか?

 高学年になるとだんだん抽象的な作品づくりができます。


おもしろそうな実験セット(3年生)

画像1 画像1
 
 3年生の教室の後ろのロッカーの上に並んでいました。

 理科好きの子どもたちには、たまらない実験セットです。

 「電気の働き」という単元で使用した

「灯りを付けよう」という学習教材です。

 たびたび、この「学校日記」でお伝えしていますように、

本校、今年度は、学校図書館の充実に力を入れていますが、

あわせて、理科教育の充実にも取り組んでいます。

 4年生以上の理科の学習指導を学級担任ではなく、

専科教員が学習指導をしたり、

「理科補助員」の配置を申請したりしています。



画像2 画像2

「大阪市小学校学力経年調査」初日【国語】【社会】【児童質問紙】

 今日12月6日(火)の午前中、

「大阪市小学校学力経年調査」を実施しました。

 初日は、【国語】と【社会】、

学年によって【児童質問紙】を実施しました。

 4年生以上は、昨年度に経験していますが、

3年生にとっては、初めての体験です。

 普段は、紙1枚のテストですが、

何枚かあって、ペラペラとめくるテストは、

これまでにしたことがありません。

 きっと疲れたことでしょう。

 明日、12月6日(火)は、【算数】と【理科】、

そして、5年生と6年生は【英語】の調査を実施します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メンター研修「困りごとの相談」

画像1 画像1
 
 昨日12月5日(月)の放課後、

スクールアドバイザーに来ていただき、

「メンター研修」を実施しました。

 若手教員が、日頃、指導・支援する中で

困っていることを出し合い、アドバイスを受けました。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 「ホランイ」閉講式(15:25〜)
令和4年度 第3回 学校協議会(18:30〜)
3/15 令和4年度 卒業式 予行練習(10:00〜)
3/16 令和4年度 卒業式 前日準備<5年生以外 14:30下校>
3/17 令和4年度 卒業式【10:00 開式】

学校協議会

運営に関する計画

校長経営戦略予算

いじめ防止基本方針

学校教育目標

校則

学校だより

お知らせ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

交通安全マップ