私たちの目標  誠実  努力  忍耐

10月21日 1年合唱コンクール

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の1、2時間目を使い1年生の合唱コンクールが行われました。
45期生にとって初めての合唱コンクールとなったのですが、歌リーダーを中心に精一杯がんばりました。
どこのクラスも【がんばることはかっこいい。それを応援することもかっこいい】という姿を見せてくれました。
本当にかっこよかったです。

【結果】
課題曲 金賞 1組
銀賞 4組
自由曲 金賞4組
銀賞1組

28日にあります文化発表会では、1年生全員で課題曲を合唱します。また、学年を代表して自由曲金賞クラスの4組が合唱を行います。
ぜひ、28日の文化発表会も来ていただけらと思います。よろしくお願いいたします。

10月17日  1年生 合唱コンクールリハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
合唱コンクールが近づいてきたこともあり、校内には毎日のように歌声が響いています。

合唱コンクールは、10月21日(金)に開催されるのですが、本日は1年生が合唱コンクールのリハーサルを行いました。

初めての合唱コンクールということもあり、緊張した様子で畑澤先生から舞台への登り方、降り方などについて詳しい説明を受けました。

本番に向けて明日から朝練の始まるクラスもあるようです。いつもより早い時間の登校となるためご迷惑をおかけしますがご協力よろしくお願いします。

1年生の合唱コンクールは、21日金曜日の9:10ー10:40で行われます。ぜひ生徒達の頑張りを見に来ていただければと思います。

10月8日【土】パラリンピックキャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は1年生のみの第4回土曜授業ということで、パラリンピックキャラバンの方々に来ていただきました。(住之江中学校ではパラリンピックキャラバンの取り組みは四年目になります。)

本日は、諸隈さん【くまさん】、吉川さん【よっしー】、吉田さん【たかっしー】、柴田さん【しばにゃん】の4名と事務局の方1名に来ていただきました。

車椅子バスケの模範演技や体験、車椅子の説明をしていただきました。

後半に入ると4クラスに分かれて、クラスでそれぞれ考えてきた質問に面白おかしくかつ真剣に答えていただきました。

最後にくまさんから【できないことを数えるよりもできることを数えよう】というパラリンピックの精神を教えていただきました。

教室に戻った後に感想を書いたのですが、とても一生懸命取り組んでいました。本当にいい経験をさせていただきました。

パラリンピックキャラバンのみなさん今日は本当にありがとうございました。

2枚目の写真は、たかっしーの鍛え上げられた筋肉を触らせてもらっているところです。

10月6日 合唱コンクールに向けた歌リーダ会議

画像1 画像1 画像2 画像2
合唱コンクールまでいよいよ2週間と少しになりました。

1年生は初めての合唱大会ということもあり、本日のお昼休みに各クラス男子2名女子2名の歌リーダーは畑澤先生から歌リーダーとしての心構えや歌練習の方法についてレクチャーを受けました。

明日から45分授業となり歌リーダーさんを中心に毎日歌練習が行われます。

いかにクラス全員の気持ちを一つにするか、いかに全員が本気になるかが大切だと思います。悔いのないように合唱コンクールに向けて全力で取り組んで欲しいと思います。


【頑張ることはかっこいい、それを応援することもかっこいい】


合唱コンクールの本番は、10月21日【金】に開催されます。1・2時間目が1年生、3・4時間目が2年生、5・6時間目が3年生となっています。ぜひ、学校まで足を運んでいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/22 学年末テスト(1・2年) 進路懇談(3年4限まで)
2/23 学年末テスト(1・2年) 進路懇談(3年)
2/24 学年末テスト(1・2年) 進路懇談(3年4限まで)
2/27 全校集会 3年4限まで
2/28 文楽鑑賞(1・2年) 生徒会各種委員会

お知らせ

月中行事

参考資料

H29 学校評価

H28 学校評価