私たちの目標  誠実  努力  忍耐

1年生 「歯と口の健康教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
中学1年生って、一生のうちでも、虫歯になりやすい時期だった??

本日6限、学校校医 歯科の沢田先生にお越しいただき、「歯と口の健康教室」を実施しました。
始めに、保健委員から、歯垢の溜まりやすい場所はどこか、というクイズが出されました。多くの人が、歯とはぐきの間や歯と歯の間に歯垢が溜まると正解しました。
その後、校医先生から、
勉強や部活、校外でのスポーツ活動で、忙しいうえ、たくさん食べる時期、つまり、口の中に食べ物が入る時間が多い時期であると同時に、永久歯が生え揃っても、まだ安定期になっていないというのが、その理由でした。
口のなかに、どんな菌があるか、虫歯がどのようにしてできるか、歯のエナメル質が溶け出すph5.5以上の飲料を教えていただきました。
効果的な歯磨きの方法は?
?毛先をよく歯に当てる
?歯ブラシの選び方
植毛部が小さい
毛束が3列以下
柄はストレート
ナイロン毛で、硬さは普通
その他、歯ブラシの持ち方や歯ブラシの当て方、意識して磨く場所など、パワーポイントを見せていただきながら、お話を伺いました。
最後に、沢田先生に、1年生からの質問にお応えいただきました。
「 歯ブラシがしっかり当たっているところは、虫歯になりにくい」ということが、改めてわかりました。

1年生校外学習(5)

画像1 画像1 画像2 画像2
近鉄奈良駅
班ごとに、予定した電車に乗るため、切符を手にして、改札を通ります。
改札の前には、記念写真を撮るオブジェがありました。
奈良っぽい写真を撮るという、目標もあり、ここで1枚記念写真を撮る班もいました。

さあ、学校まで、無事に帰ってくださいね。

1年生校外学習(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
春日大社の式年造替が、何年ごとに行われるか、というクイズに答えながら、チェックポイントとして回った班も、最終です。
今日は、午後から御本殿特別無料開放となっていて、多くの方が来られていました。
そんななかでも、マナーよく過ごして来たようすが感じられました。

曇り空になりましたが、元気に帰途につきはじめています。

11月11日 1年校外学習(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
JR奈良駅に着きました。
電車の中も、マナーを守り、席を譲りあい、穏やかに移動が出来ました。
これから、クラス写真を撮り、班別活動スタートします。
奈良のお天気は、晴れです。

11月11日 1年校外学習 (2)

画像1 画像1 画像2 画像2
只今、JRに乗り換えて奈良に向かうところです。

予定通り進行しております。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/27 全校集会 3年4限まで
2/28 文楽鑑賞(1・2年) 生徒会各種委員会
3/1 3年進路懇談(4限) 図書スタ(3年)
3/2 45分×6限
3/3 一般選抜出願(3年3限)

お知らせ

月中行事

参考資料

H29 学校評価

H28 学校評価