私たちの目標  誠実  努力  忍耐

6月22日 2年生学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
まずは、生活委員さん集会の日に、教室から体育館への移動、移動してからの整列に時間がかかり過ぎている現状を改善するため、生活委員さんが廊下や体育館前で、声をかける取り組みを始めましたという報告を受けました。

2番手は、学代さん
学年目標
【切り替えで自分変え】
勉強と行事との切り替え
授業と休憩時間との切り替え
授業のなかでの切り替え
など、日々の生活の中で、先を読んで、今、そのときに優先すべきことに向き合える自分に変えていく、そんな思いで決められた目標です。

自分を変えるのは、自分自身です
生活委員さん伸ばして取り組みも、学代さんの掲げた目標も、みんなで一緒に、個々の力を伸ばしていこうという意図が感じられます

さあ、間近に迫った期末テストへ向け、勉強モードに切り替えましょう
そのあとは、校外学習モードです。
そのためにも、日々の授業と休憩時間、小さなことを当たり前にできる1人ひとりになりましょう。

続いて、山田先生から、9月に行われる合唱コンクールの自由曲が発表されました。
1組 怪獣のバラード
2組 今日は君のbirthday
3組 地球の詩
4組 COSMOS

課題曲とともに、自由曲も美しいハーモニーを奏でられますように。

田中先生からは、
「三六五×四回分のありがとう」
という資料を使っての、学年道徳でした。娘を亡くした母が、娘との日々、娘からの手紙を綴った文章です

毎日、誰かに支えられて生きている私たちでも、支えてもらっていることが当たり前になり過ぎて、感謝することを忘れていないか。感謝していることを言葉にして伝えなければ、伝わりにくい。近しい関係だからこそ、気恥ずかして、「ありがとう」が言えないかもしれない。それでも、やはり伝えてほしい、「ありがとう」と。

ぜひ、伝えてみてほしい。

6月13日 2年生校外学習への道スタートしました

画像1 画像1 画像2 画像2
6時間目、体育館にて学年集会を行い、7月7日 京都への校外学習についての説明がありました。
そのあと、クラスに戻り、班会議で、係決めをしました。
修学旅行を見据えての活動になりますので、電車に乗ったり、歩いたり、自分で考え、判断し、行動する力が必要です。
事前の学習にしっかり取り組み、楽しくてためになる、校外学習にしたいと考えています。

5月26日 2年生学年集会

画像1 画像1
5月25日木曜日、2年生の学年集会を行いました。

今日は、白神先生のお話でした。
ラグビーの現役選手だったとき、ベンチプレスを160キロ上げることができた。
今は、100キロしか上げることができない。しかし、今、自分の体重の2倍のベンチプレスをあげたいと思い、毎日トレーニングを続けている。
中間テストに向けて、計画を立てたが、実行できているか。
計画を立てて、実行し、それを続けることが、目標を達成することにつながる。
毎日コツコツ勉強する
休まず努力する
結果は出る
勉強もトレーニングも同じ。
進路選択は、まだ遠いことと思っている人もいるかもしれない。
でも、毎日の「コツコツ」が、自分で選ぶことのできる力をつけることになる。

5月25日 2年生体育大会学年練習(綱引き予選)

画像1 画像1
更新が遅くなってしまいましたが、5月19日の3、4時間目に体育大会の学年練習を行いました。

3時間目は、行進の練習とラジオ体操と招集の練習を行いました。

4時間目は綱引きの学年の予選を行いました。6月9日の体育大会では優勝を争う2クラスしか綱引きを行うことができません。

そのため、どこのクラスも本気で綱引きの予選に取り組みました。

一試合目
1組対3組 1組の判定勝ち
二試合目
2組対4組 2組の判定勝ち
三試合目
2組対3組 3組の一本勝ち
四試合目
4組対1組 4組の一本勝ち

全てのクラスが一勝一敗で並んだのですが、3組と4組がそれぞれ真ん中の旗を倒した一本勝ちだったため、3組と4組の2クラスが決勝進出となりました。

最後に五試合目として1組と2組で3位、4位の決定戦を行いました。

五試合目
1組対2組 1組の一本勝ち

その結果、3位1組、4位2組と決定しました。

5月11日 2年生学年集会

画像1 画像1
今日は学級代表から5月の学年目標の発表がありました。

5月の学年目標は
【みんなで切磋琢磨しよう】です。

また、理由についても説明がありました。

2年生は自分自身を『磨く』一年にしようと先生からお話がありました。そして、5月末には中間テスト、6月9日には体育大会があります。中間テストでは、お互いに声をかけあいましょう。そして、体育大会ではどこのクラスも優勝を目指してお互いに切磋琢磨できたらと思います。

続いて、山田先生からのお話でした。

物の考え方の話。
コップに水が一杯入っている。
半分の水を飲んだ時にみんなはどう思いますか?
「まだ半分ある」と思うのか
「もう半分しかない」と思うのか
物の考え方は2つにわかれる
「まだ…」というポジティブ(前向き)な考え方
「もう…」というネガティヴ(後ろ向き)な考え方

こうやって考え方を変えることを
reframing(リフレーミング)と言います。

ネガティヴになるとしんどくなることがあるので、いろんな物事をポジティブにとらえることが大切です。

今日は忙しいなぁ=充実している

オリンピック選手は物事をポジティブにとらえることができる。そうすると、行動が変わり、結果が変わります。

しかし、テスト前にもう一週間しかないと思うか、まだ一週間もあると思うのか…

時と場合にもよりますね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

月中行事

参考資料

学校協議会

H29 学校評価

H28 学校評価