私たちの目標  誠実  努力  忍耐

7 月13日2年生学年集会

画像1 画像1
学代さんより
今月の目標
「心の準備をしよう」
夏休み中、2学期からの学校生活を充実させるため、1学期最後の過ごし方、心の持ち方が大切。ひとりひとりが、心の準備をしてほしい。

松岡先生より
大学時代の馬術部のお話をしてくださいました。
「馬と乗り手がコミュニケーションをとりながら、さまざまな障害物を越えていく競技は、まさに人馬一体となって、成り立つのが馬術です。
人間の言葉が伝わらない馬に、どう人間の思いを伝えていくのか。
人間の腿の内側と馬の脇腹、人間の持つ手綱と馬の口、その接するところだけで、人間の意思を伝えていくのが馬術。
初めはうまくいかないことも、練習を続けたり、馬とコミュニケーションを取り続けることで、人馬一体となることができる。
実はそこには、人間の技にも勝る、馬を理解して馬が上手に動ける指示を出す馬への思いが大事であることがわかった。
また、馬術を通して、本当の自分が見えてきた。怖くなったときの自分の行動に気づいたり、怖くても前に進まなければ、なにも始まらないかないことがわかったりすることに通じた。
それは、周りのことに目を向けたり、物事をうまく進めるための工夫をしたりすることが、人生を豊かにすることになる。
これまで続けていた運動や趣味を続けてほしい。
また、新たなことにも挑戦してほしい。
夏休みを迎えるに当たって、「継続と挑戦」という言葉を胸に留めてほしい。

7月7日 2年生校外学習5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
京都市内は曇り空から快晴へと天気が変わってきました。

とにかく暑いです。

暑さに負けずに全班頑張っています。

京都市内のチェックポイントをほとんどの班が通過し、これから三条駅と祇園四条駅から住之江中学校を目指して帰ることになります。

あと少し頑張れ!!

7月7日 2年生校外学習4

画像1 画像1
京都市内散策も中盤に差し掛かってきました。

清水寺でのチェックポイントでは、坂を登りおえて汗だくの生徒がたくさんやってきています。

今のところ特に大きな問題なく活動しています。

京都市内は曇り空なのですが、ジメジメしていて最高気温は31度とのことです。

7月7日 2年生校外学習3

画像1 画像1
今回の校外学習は、全員が何かしらの役割を担っています。
写真は、学んちゅ【まなんちゅ】の係が中心となって様々な課題をクリアーしているところです。

外国の方に質問をして、サインをもらったり写真を撮ってもらったりしている様子です。

学校での英会話の練習の成果もあって、順調にクリアしているようです。タン先生ありがとうございました!!!

7月7日 2年生校外学習2

画像1 画像1
漢字ミュージアムでの写真です。
漢字ミュージアムは、昨年できたばかりの漢検運営のミュージアムです。
エアコンが効いた中、様々な漢字にまつわるゲームを体験しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/3 入学式準備
4/4 第47期生 入学式
4/6 部活動紹介リハーサル

お知らせ

月中行事

参考資料

学校協議会

H29 学校評価

H28 学校評価