私たちの目標  誠実  努力  忍耐

女子バスケットボール部 春季総体 2回戦

4月23日(日)女子バスケットボール部は、旭陽中学校と春季大会の2回戦を戦いました。今週の部活動編成で加わった新メンバーと共に奮闘しましたが、結果は残念ながら112対13と、大敗しました。
この悔しさをバネに次の夏の大会に向けて日々の練習を頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学年集会

2年生は今日、学年集会がありました。

集会では、佐田先生から「休め、気をつけ、礼」の言葉と共に座る直前に男子からは「失礼します」という声が聞こえてきました。
礼を失すると書いて失礼しますという言葉があります。
受験などの際に面接官の前で座る際には必ず言わなければならない言葉ですが、慣れていないと自然と出てくることはありません。
今から自然とその言葉が言えるようになってほしい、そんな思いから体育の授業から始まった取り組みですが、習慣となるよう、頑張ってください。

波多野先生からは、みなさんは2年生となり、折り返し地点にやってきました。
住之江中学校の青学年の一員として、住之江エクスプレス号という船に乗り、航海にでたみなさんは一人一人がそのパッセンジャー、旅人として楽しみ、努力してきました。先生はそのみなさんを助けるクルー、乗組員としてそんなみなさんの旅路がうまくいくようにフォローしてきました。
一年を通してどのようなことができるようになりましたか?そこで積み上げてきたものが少し足りない部分はありませんか?
2年生は磨く学年と言われましたが、積み上げてきたものを今度は磨かねばなりません。
そうして磨き続けられれば、3年生になった時に学んだことを完成させ、最高の卒業式を迎えられるわけです。
新しい学年、新しい友だちと変わったことはたくさんありますが、今まで習った当たり前のことはちゃんとやる、アドバイスを受けたらしっかり実行する、PDCAサイクルでどんどん習ったことを高めていく、そんな努力をし続けてほしいです。
まだまだみなさんは伸び続けられます。
4月は凡事徹底です。
当たり前のことこそちゃんとやる、これを心がけて頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会オリエンテーション -2


画像1 画像1

対面式

入学してきた1年生に2,3年生から歓迎の言葉が伝えられました。「分からないことなどいつでも頼ってください」という、頼もしい言葉を聞くことができました。
新入生からは、喜びの言葉で「一番楽しみにしているのが部活動です。また、不安なのは、教科担任制に変わる勉強です。」ということが伝えられました。
明日、火曜日には部活動紹介が行われます。
また、1年生校舎の廊下には、部活動の先輩から歓迎のメッセージが貼られています。
どの部活に入っても頼りになる先輩がいます。住之江中学校は、部活動も活発に行なわれています。
中学校生活をより良いものにするために是非、部活に入ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動紹介リハーサル

4月7日(金)9時から部活動紹介のリハーサルが体育館で行われました。
朝からのあいにくの雨でした。雨の音で声が聞こえにくかったり、発表の内容の練り直しが必要だったり、見せる演技についてなどのアドバイスがありました。
アドバイスを生かし、本番ではより良い部活動紹介を行い、新入生が入部してくれるよう頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 始業式・学活S
1/10 1,2年50分×5 3年50分×3、1年チャレンジテスト・チャレンジplus 1国2数3英4社5理、2年チャレンジテスト 1国2社3数4理5英 3年実力テスト 1国2英3数 L
1/11 1,2年50分×6 3年50分×2 3年実力テスト1社2理
1/13 休日
1/14 休日
1/15 全校集会 スタラボ(3年対象)

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校評価

学校協議会

全国学力・学習状況調査の結果

住之江中学校「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」の結果について

事務室より

給食献立表

非常変災時の対応について

食育通信