子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

心に残る道徳・学級指導の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、4年生の道徳・学級指導の授業を見る機会がありました。

 「わたしのせいじゃない!」という題材で、一人の子どもが複数の子どもたちに意地悪をされることについて考える授業でした。

 誰でもけんかをすることはあります。でも、そのけんかが1対複数のけんかになると、それはけんかではなく「いじめ」になってしまう恐れがあります。

 そうならないために、みんなが「すぐそばにいる友達のことを、もっと大切に、もっと真剣に考えよう」と、子どもたちは話し合いました。

 4年生の一人一人の子どもたちは、たくさんの子が手をあげながら、その大切な問題について考えていました。4年生の真剣さ、一生懸命さが、とても心にささりました。

 校内で、こんないい授業が行われていると思うと、嬉しくて仕方ありませんでした。

 4年生の子どもたちは、きっといい高学年になっていく。そんな気がしました。

 (校長より)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/24 出前授業4年(大阪市環境局)
5/25 土曜授業(2時間目まで)
引き渡し訓練10:50-11:30
オンライン授業13:30-14:15
5/27 代休
5/28 出前授業5年(非行防止教室)
心臓検診1年
5/29 B校時
眼科検診1・3・5年
クラブ活動
教職員定時退勤日
5/30 内科検診1・2・3年