子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

えほんをよむよ 1年生

画像1 画像1
給食当番が給食を取りに行っている間に、教室に残っている子どもだけで絵本の読み聞かせをおこなっていました。

1年生です。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、栄養たっぷり枝豆のひじきご飯、さけのさわやかレモン焼き、冬野菜のみそ汁、牛乳、でした。今日の給食はいつもとちがってネーミングが凝っていますね。これは昨年度の大阪市の小学校6年生の子どもが考えた学校給食献立コンクール最優秀賞作品です。献立のねらいは「いろどりを意識して、見た目も味も食感も楽しんでもらう健康メニュー」だそうです。とてもおいしかったです。

じしゃくにつくもの 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が理科の授業でじしゃくについて学習していました。じしゃくにつくものってどんなものがあるのかな。身の回りのものや教室にあるものにじしゃくを近づけて調べてみよう。ハサミ、クリップ、こくばん、ランドセルのとめ具、ふでばこのふた、つくえのあし、れいぞうこのとびら・・・、子どもたちからたくさんの発表がありました。じしゃくにはどんな性質があるのかな。これからじしゃくのふしぎを調べていきます。

ヨットカー 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヨットカーというのは、ヨットのように帆にあたる部分を取り付けて、その部分にうちわなどで風をあてて走らせる車です。2年生の子どもたちがペットボトルや牛乳パックなどを工夫しながらヨットカーを作っていました。マジックで色もぬってはなやかにしていきます。ちょっとむずかしいなと思ったら先生に手伝ってもらいます。さあ、うまく走らせることができるかな。

今日は雨・・・

画像1 画像1
いつもはにぎやかな運動場も今日はちょっと休憩です。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査の結果と今後の取組

全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果と今後の取り組み

淀川小学校安全マップ