子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

色・形 いいかんじ!1 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室の後ろに、子どもたちの作品が掲示してありました。テーマは「色・形 いいかんじ!」です。絵の具をまぜたり水の量をかえたりして、いろいろな色を作って楽しみます。自由に描きながら、自分の好きな形を見つけます。
・えのぐでかくことを楽しもう。
・いろいろな色や形を見つけよう。
・見つけた色や形であらわし方をくふうしよう。
・できた色や形のよさをかんじよう。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童集会がありました。集会では集会委員会の子どもたちが楽しいゲームや遊びを考えて、準備をしたり進めたりしています。そのおかげで、みんなで楽しい時間を過ごすことができます。今日は「じゃんけんれっしゃ」でした。どんどん長くつながっていくほどに子どもたちから歓声があがっていました。

チョコレートのひみつ 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゲストティチャーとして明治食育セミナー「発見チョコレートのひみつ」を6年生対象に行いました。原料のカカオや時間と手間がかかっている作り方について教えてもらいました。チョコレートには体に必要なさまざまな栄養素や今注目されているポリフェノールという成分が含まれています。子どもたちは普段何気なく食べているチョコレートが実は奥深いことを知って驚いていました。でも食べ過ぎには注意ですね(+_+)

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、ビビンバ、トックスープ、いり黒豆、牛乳、でした。ビビンバは韓国・朝鮮料理の一つで、ナムルや肉、卵などの具をごはんにのせ、よく混ぜて食べる料理です。今日の給食では、ひき肉、切り干し大根、きゅうりが使われていました。ごま油の風味がとても効いていました。トックスープのトックとは韓国・朝鮮のおもちのことです。スープの味も濃い目でおいしかったです。

国語じてん 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が国語の授業で、国語じてんの使い方について勉強していました。国語じてんは言葉の意味や漢字を使った書き表し方、言葉の使い方などを調べることができます。言葉が五十音順にならんでいて、1文字目が同じときは2文字目、2文字目も同じときには3文字目を見ていきます。子どもたちはそのことをページをめくりながら確認していました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査の結果と今後の取組

全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果と今後の取り組み

淀川小学校安全マップ