子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

初めての調理実習の計画 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が家庭科の授業でゆで卵やゆで野菜について学習していました。5年生ではおもにゆでることを中心に調理実習をします。「卵って何分くらいゆでたらいいのかな」「ぼくは半熟の方が好きや」「からが上手にむけるときとむけないときがあるのはどうして」「どんな切り方がありますか」・・・卵だけでもいろいろな意見が出ていました。実習が楽しみですね。家庭科は5年生から始まります。身につけた知識や技能を生活の中で生かしていけるといいですね。

まほうのきゃんでぃぼっくす 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室の後ろに1年生の子どもたちが描いた「まほうのきゃんでぃぼっくす」が掲示してありました。大きなびんの中に思い思いの色や大きさのきゃんでぃがつめられていました。でもどの子もまんたんでないところが控えめですね。

全校遠足が無事終了しました。

1日を通して、低学年児童はとてもがんばりました。高学年児童は低学年のサポートをしっかりしてくれました。天候にも恵まれ、思い出に残る素晴らしい遠足になりました。

昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中の活動も、全て無事終了しました。いよいよお弁当を食べる時間です。各クラスごとに、美味しそうに、楽しく食べています。

オリエンテーリング

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1日、縦割り班で活動しています。オリエンテーリングも、1年生から
6年生まで協力して取り組んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査の結果と今後の取組

全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果と今後の取り組み

淀川小学校安全マップ