子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

煙体験 5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
避難訓練のあと、5・6年生の子どもたちは「煙体験」をさせていただきました。煙で前が見えない状態のテントの中を、子どもたちは手さぐり状態で進んでいきます。「全然前が見えへんかった。」「これが本当やったらかなりこわい。」「なんか息苦しい感じになった。」…、テントから出てきた子どもたちは率直な感想をもらしていました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
本日2時間目に避難訓練を行いました。今回は火災を予定しています。家庭科室から出火したという設定で行いました。子どもたちは放送の合図で準備をして、帽子をかぶってハンカチで口をおさえながら、運動場に避難してきました。校長先生からは「緊張感をもちながらしっかりと避難することができました。」とほめていただきました。その後、消防署の方にもお話をしてもらいました。火災や災害はいつ起こるかわかりません。できる限り準備をして備えておきたいですね。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、焼きとり、みそ汁、もやしのゆずの香和え、牛乳、ごはん、でした。焼きとりは甘めのタレが香りよく焼かれた鶏肉と白ネギにからんでおいしかったです。みそ汁はだしがしっかりととられていて、野菜も細かく刻まれていました。もやしのゆずの香和えはさっぱりとした仕上がりで、ほのかにゆずの香りがしました。

学級写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい学年になって一週間がたちました。今日は午前中に学級写真を撮影しました。ひとつ学年が進級して、子どもたちも新たな気持ちで晴れやかな顔をしていました。写真屋さんの「はい、とりますよー、えがおでー」の声かけで、子どもたちもにっこり(^^)/ でも緊張気味のお友だちもいました。

歯と口の健康教室 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生対象に歯科衛生士の先生に来ていただいて「歯と口の健康教室」を行いました。子どもたちは手かがみをのぞきこみながら、自分の歯を観察していきます。続いて健康度チェックです。歯ぐき、歯こう、歯みがき回数、おやつの食べ方、かむ回数、好き嫌い…などを調べてグラフを作りました。子どもたちは先生に生活習慣や正しい歯みがきの仕方について教えてもらいながら、真っ赤にそまった歯をしっかりとみがいていました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査の結果と今後の取組

全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果と今後の取り組み

淀川小学校安全マップ