子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

全国学力・学習状況調査2 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは普段と比べて少し緊張したようすでテストに取り組んでいました。みんな真剣な表情で問題文を読んだり解答を書いたりしていました。終わったときには「つかれたー」「がんばったー」「もういややー」…、一人一人がそれぞれ思ったことを素直に声に出していました。おつかれさまでした。

全国学力・学習状況調査1 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午前中に、全国学力・学習状況調査が6年生の児童対象に行われました。日本全国の小学6年生が一斉に同じ問題に取り組みます。今年は国語45分、算数45分、児童質問紙の3種類の調査です。個人番号を解答用紙に書き込んでスタートです。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、まぐろのオーロラ煮、じゃがいもと野菜の含め煮、キャベツの梅風味、牛乳、ごはん、でした。まぐろのオーロラ煮はケチャップや赤みそ、しょうが汁などで作った甘めのタレがしっかりとからんでおいしかったです。じゃがいもと野菜の含め煮は色あざやかでたくさんの種類の野菜が入っていました。こんにゃくの食感もアクセントになっていました。キャベツの梅風味はほんのり梅の香りがしました。

がっこうたんけんのじゅんび 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が「がっこうたんけん」について話し合っていました。「がっこうたんけん」とは2年生が1年生の子どもたちとグループをつくって、学校の中を案内してまわる学習です。「ここが、こうちょうしつです。」「ここが、しょくいんしつです。」「ここが、ほけんしつです。」…、そのほかにも「きゅうしょくしつ」「としょしつ」など、1年生が使いそうな部屋を手をつないで回ります。子どもたちははり切って案内する順番やセリフを考えていました。2年生もちょっとお兄さんお姉さん気分です。

発育測定 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の子どもたちが保健室で発育測定を受けていました。先生に一人ずつ名前を呼ばれて、身長と体重を測っていきます。これから6年間でどれだけ大きくなるのかな?楽しみですね。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査の結果と今後の取組

全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果と今後の取り組み

淀川小学校安全マップ