子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、鶏肉のみそマリネ焼き、スープ煮、きゅうりとコーンのサラダ、牛乳、パン、でした。鶏肉のみそマリネ焼きは八丁みそとノンエッグドレッシングで作ったたれを鶏肉にぬって、香ばしく焼き上げていました。味わい深く、鶏肉もやわらかくておいしかったです。スープ煮はチキンスープをベースに和風に味がととのえられていて、豚肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、三度豆、しめじが入っていました。きゅうりとコーンのサラダはワインビネガーでほのかに甘酸っぱく、さっぱりとしていました。

はみがき指導 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の子どもたちにはみがき指導を行いました。
赤く染めた歯をブクブクうがい。
「あれー、まだけっこう赤いよ。」
そうです、しっかりとみがけていない証拠です。
さあ、はみがきの練習です。
かがみを見ながら、シュッシュッ シュッシュッ。
歯科衛生士の先生のお話を聞きながら、シュッシュッ シュッシュッ。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、豚肉のねぎ醤油焼き、吹き寄せ煮、ツナ大豆そぼろ、牛乳、ごはん、でした。豚肉のねぎ醤油焼きは、白ねぎの風味と醤油の香りがマッチしたたれで豚肉が香ばしく焼かれていました。吹き寄せ煮とは煮物や揚げ物などを何種類も彩りよく盛り合わせた料理で、秋の料理として季節の野菜などを用いて作ることが多いです。給食ではさといも、こんにゃく、れんこん、たまねぎ、にんじん、三度豆、しめじが入っていました。ツナ大豆そぼろはツナと大豆が生姜と一緒に炒められていました。

かたちあそび 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が算数の授業で「かたちあそび」という単元の学習をしていました。
いろいろなかたちを見つけたりさわったり・・・。
かたちあてゲームも楽しそうでした。

まぼろしの花 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が図画工作科の授業で絵の具を使って絵を描いていました。テーマは「まぼろしの花」だそうです。誰も見たことも聞いたこともないまぼろしの花を想像を広げて表します。下描きもありません。思いのままに筆を動かしていきます。だから子どもたちもとても楽しそうです。まわりの友だちの絵も気になります。さあ、どんなまぼろしの花が咲くのでしょうか。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査の結果と今後の取組

全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果と今後の取り組み

淀川小学校安全マップ