子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、オイスターソース焼きそば、オクラの甘酢和え、牛乳、パン、でした。オイスターソース焼きそばは豚肉は生姜とにんにくで香りよく炒められていて、にんじん、キャベツ、たまねぎがとても細かく刻まれて入っていました。麺はちぢれ麺で、オイスターソースがほどよくからんでおいしかったです。オクラの甘酢和えはさっぱりとしていてほんのり甘酸っぱかったです。

研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後半の研修会では大阪成蹊大学より講師として来ていただいた辻村敬三先生に本日の授業についてふれながら授業の工夫についてご指導いただきました。また語彙力を高める国語科の学習指導というテーマでご講話を行っていただきました。先生たちは真剣な表情で話に聞き入ったりメモを取ったりしていました。淀川小学校の子どもたちの学力向上に向けて、また教員の授業力向上に向けてがんばっています。すばらしい研修会となりました。下校時刻変更等においてご協力をいただき、ありがとうございました。

討議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
研究授業の後、放課後に討議会と研修会を行いました。教育委員会から学力向上推進指導員の先生や大阪成蹊大学から国語科のご専門の先生をお招きしました。まずはグループに分かれて授業についてふり返りました。その後、良かった点や改善点などについて話し合いました。いろんな意見が出され、熱心な討議が行われました。

研究授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5年生において国語科の研究授業が行われました。「文の組み立てをとらえよう」という単元です。言葉と言葉の結びつきを考えて、いろいろな文の組み立てを考えていきます。その中でも今日のねらいは接続語についての語彙を豊かにすることでした。「だから・それで・そこで・よって・すると・だとすると・ゆえに・したがって・しかし・けど・だが・が・けれど・けれども・だけど・でも・ところが・・・」子どもたちは同じような役割を果たす順接や反対の意味を表す逆接、仮定、逆接の仮定などについて学び、自分で文章を組み立てていました。積極的に国語辞典も使っていました。たくさんの先生方が参観している中で、子どもたちは集中して最後まで取り組んでいました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューはマーボー厚揚げ丼、中華スープ、ミニフィッシュ、牛乳、でした。マーボー厚揚げ丼は生姜、にんにく、トウバンジャンで牛豚ひき肉が香りよく炒められていて、厚揚げとなす、にんじん、たまねぎが入っていました。ちょうどよいとろみ具合でごはんにほどよくからんでおいしさが口の中に広がりました。中華スープは透き通ったコクのあるスープににらの香りが効いていました。たけのことわかめ、キャベツが入っていました。ミニフィッシュはカルシウムがとれます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査の結果と今後の取組

淀川小学校安全マップ

相談窓口

お知らせ